アカウント名:
パスワード:
一時期ちょっとかじった程度で今は離れちゃってるんでよーわからんのだけど、高容量のリチウムイオン電池=衝撃に弱い=爆発 っていうイメージしかないんだがこんな所にでて大丈夫なのだろうか。今はそんなことないのか?
教えてくれエロい人
自動車用に使われている奴は、釘ぶっさしても爆発しないくらい丈夫らしいですよ。#各社、本当に釘刺して試験してる
振動も大丈夫なはず。振動に弱かった理由っておそらく電極部材中の異物が振動により電極同士を分離している部材を貫通し、ショートさせたからだと思うだけど、各社とも工程管理により異物なくしてるし、分離部材の強度も上げてるぽい。#念のためAC
エネルギー密度が高いLi-ion電池は電安法の対象になって、その電安法の試験内容に釘差し試験がある。(強制的な内部短絡)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37F03801000085.html [e-gov.go.jp]
意外ととリチウムイオン電池って丈夫。ケースが歪んだりしてもけっこう平気やし、衝撃にも強い。リチウムポリマーなんて、ガムみたいに柔らかいから曲げられるし。(正しい使い方ではありません。また、安全性や機能は保証されませんのでご注意を)
難燃とか不燃性の電極材料だと結構強い。ただそうすると電池選択の幅が狭くなるけど。
もう一つは、電池全体をかなり丈夫なハウジングに入れてしまいぶつかったりしても電池が破損しないようにする方法。多少重量が増えるけど。
トヨタのハイブリットレーサーはコンデンサに溜めるんだと思いましたよ。(トヨタではキャパシタって呼んでるけど)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
リチウムイオン電池=爆発 (スコア:0)
一時期ちょっとかじった程度で今は離れちゃってるんでよーわからんのだけど、
高容量のリチウムイオン電池=衝撃に弱い=爆発 っていうイメージしかないんだがこんな所にでて大丈夫なのだろうか。
今はそんなことないのか?
教えてくれエロい人
リチウムイオン電池=爆発 は過去になりつつ (スコア:3, 参考になる)
自動車用に使われている奴は、釘ぶっさしても爆発しないくらい丈夫らしいですよ。
#各社、本当に釘刺して試験してる
振動も大丈夫なはず。振動に弱かった理由っておそらく電極部材中の異物が振動により電極同士を分離している部材を貫通し、ショートさせたからだと思うだけど、各社とも工程管理により異物なくしてるし、分離部材の強度も上げてるぽい。
#念のためAC
Re:リチウムイオン電池=爆発 は過去になりつつ (スコア:2)
エネルギー密度が高いLi-ion電池は電安法の対象になって、その電安法の試験内容に釘差し試験がある。
(強制的な内部短絡)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37F03801000085.html [e-gov.go.jp]
意外ととリチウムイオン電池って丈夫。
ケースが歪んだりしてもけっこう平気やし、衝撃にも強い。
リチウムポリマーなんて、ガムみたいに柔らかいから曲げられるし。
(正しい使い方ではありません。また、安全性や機能は保証されませんのでご注意を)
Re: (スコア:0)
難燃とか不燃性の電極材料だと結構強い。
ただそうすると電池選択の幅が狭くなるけど。
もう一つは、電池全体をかなり丈夫なハウジングに入れてしまいぶつかったりしても電池が破損しないようにする方法。多少重量が増えるけど。
Re: (スコア:0)
トヨタのハイブリットレーサーはコンデンサに溜めるんだと思いましたよ。(トヨタではキャパシタって呼んでるけど)