アカウント名:
パスワード:
設計ミスを認めずに「IPアドレスでの識別など世界中どこでもやってる」とか(レイヤーの違いを無視して)言い放ったあげく尻拭いをGoogleに押し付けるとかどこまで恥知らずなんだ
そうかな?無線系には無線なりのシステムがあると思いますよ。無線はファイバーを引けば帯域を増やせる有線と違ってどう考えたって限られた資源ですから,ドコモのような通信の大手企業がOS自体を無線通信の特性に合わせさせるのはいいことだと思います。改善によってメリットを受けるのは他の通信事業者も同じですし。
うまくパケット等を節約すれば,ユーザ料金の低減になりますよ。
むしろドコモすげーな,Googleを動かせるなんて。
ちなみに>「IPアドレスでの識別など世界中どこでもやってる」とか(レイヤーの違いを無視して)> 言い放ったあげく尻拭いをGoogleにこれは年末年始の話で,今回の25日の障害では「IPアドレスでの識別など世界中どこでもやってる」とは言ってませんよ。
>むしろドコモすげーな,Googleを動かせるなんて。
動いたとは一言も言ってないんじゃ・・・Andoroid自体はオープンソースのフリーウェアなんで、文句があるなら勝手に直せば?って言われるのが落ちな気がする。NTTと直接的な利害関係があるわけじゃないしね。
#殿様商売の癖が抜けてないだけだと思うの
>文句があるなら勝手に直せば?全くもってその通りだなそして相変わらずキャリア通してしか販売&サポートしない日本では他の国よりこの手の変更強制させやすいんじゃないのかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
すげえな (スコア:0)
設計ミスを認めずに「IPアドレスでの識別など世界中どこでもやってる」とか(レイヤーの違いを無視して)言い放ったあげく尻拭いをGoogleに押し付けるとかどこまで恥知らずなんだ
Re: (スコア:1)
そうかな?
無線系には無線なりのシステムがあると思いますよ。
無線はファイバーを引けば帯域を増やせる有線と違ってどう考えたって限られた資源ですから,
ドコモのような通信の大手企業がOS自体を無線通信の特性に合わせさせるのはいいことだと思います。
改善によってメリットを受けるのは他の通信事業者も同じですし。
うまくパケット等を節約すれば,ユーザ料金の低減になりますよ。
むしろドコモすげーな,Googleを動かせるなんて。
ちなみに
>「IPアドレスでの識別など世界中どこでもやってる」とか(レイヤーの違いを無視して)
> 言い放ったあげく尻拭いをGoogleに
これは年末年始の話で,今回の25日の障害では
「IPアドレスでの識別など世界中どこでもやってる」とは言ってませんよ。
Re: (スコア:1)
>むしろドコモすげーな,Googleを動かせるなんて。
動いたとは一言も言ってないんじゃ・・・
Andoroid自体はオープンソースのフリーウェアなんで、文句があるなら勝手に直せば?って言われるのが落ちな気がする。NTTと直接的な利害関係があるわけじゃないしね。
#殿様商売の癖が抜けてないだけだと思うの
Re:すげえな (スコア:0)
>文句があるなら勝手に直せば?
全くもってその通りだな
そして相変わらずキャリア通してしか販売&サポートしない日本では
他の国よりこの手の変更強制させやすいんじゃないのかな?