アカウント名:
パスワード:
集めているゲームに特に明確な方針は無く出物があったら確保している程度で、博物館と言うには中途半端。且つゲームセンターとして運営する訳でもなく、資金はそれほど裕福ではない人間の持ち出しとカンパのみ。そのような中途半端な道楽的な活動であれば、そりゃぁいつかはショートするのが関の山でしょう。
本当にこの活動を続けたいのであれば、営利活動にするなりスポンサーを探すなり、そろそろ安定して運営できる道を探されたほうが良いのではないかと思いますね。せっかく収集した筐体類が置き場所無くて売却廃棄、なんて事になっては一番つまらない結果だと思いますし。
全てにわたり同意です。確かSEGAのバーチャファイターはスミソニアン博物館に補完されている(他にはPonとかスペースインベーダーとか)らしいが、日本の国営博物館では遊具・玩具が手厚く保護されているのを見たことがありません。民営ですと『おもちゃ博物館』とかが有名ですが、他にも江戸時代の玩具を展示する美術館や世界のおもちゃ博物館などいずれも私財を投げ打って運営されているのが現状です。有名ゲームメーカーはその殆どが吸収合併を繰り返し、協力して博物館の運営できる状態でもなさそうだし…国費で補完するほど裕福な国ではないのだと言うのが日本の偉い人達の見解なのでしょうか?アーケードゲームファンとしてはこの様な報をうけ、また自身が裕福でない事が非常に悲しい。。。
本当はここは(一部のアホが「国立漫画喫茶」などと短絡的なレッテル貼りをやった)国立メディア芸術総合センターがカバーする部分だったはずですですが、結果はこのザマですね。ちなみに諸外国では、日本の、日本発のメディア芸術を収集・展示する施設が次々とできており、その中には公立の所もあります。
このまんまでは浮世絵・江戸文化の二の舞ですね。これらは、明治維新後うち捨てられて国内ではほとんど残らなかった一方、諸外国では収集・保管がなされていたわけです。なので国内で浮世絵なんかの展示をしようとすると、外国から高額な代金を支払って購入したり、借り受けたりするような有様です。また、国内でしか保存のしようが無かった、はずの資料やら製法、技術のそのほとんどが失われております。
商品としてと言う意味でも、正直30年のスパンで見れば下手な金融商品に手を出すより割の良い目減りしない資産だと思うんですがね。上手く残せばそれだけで子孫を喰わせる事ができますよ。
博物館の歴史的事情と現在における意義を意図的に混同している詭弁士は首吊っていいよ
ヒント:日本は欧米ではない
単に「自分の好きな物は重視されるべき。ただし、お金は他人もちで。でも他人もやってくれないから国がやるべき」ってだけでしょう。でも、実際にはそうならないって事は、声がデカい奴は居ても実際は少数派だって事。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
中途半端な活動 (スコア:1)
集めているゲームに特に明確な方針は無く出物があったら確保している程度で、博物館と言うには中途半端。
且つゲームセンターとして運営する訳でもなく、資金はそれほど裕福ではない人間の持ち出しとカンパのみ。
そのような中途半端な道楽的な活動であれば、そりゃぁいつかはショートするのが関の山でしょう。
本当にこの活動を続けたいのであれば、営利活動にするなりスポンサーを探すなり、
そろそろ安定して運営できる道を探されたほうが良いのではないかと思いますね。
せっかく収集した筐体類が置き場所無くて売却廃棄、なんて事になっては一番つまらない結果だと思いますし。
Re: (スコア:3, 興味深い)
全てにわたり同意です。
確かSEGAのバーチャファイターはスミソニアン博物館に補完されている(他にはPonとかスペースインベーダーとか)らしいが、
日本の国営博物館では遊具・玩具が手厚く保護されているのを見たことがありません。
民営ですと『おもちゃ博物館』とかが有名ですが、他にも江戸時代の玩具を展示する美術館や世界のおもちゃ博物館など
いずれも私財を投げ打って運営されているのが現状です。
有名ゲームメーカーはその殆どが吸収合併を繰り返し、協力して博物館の運営できる状態でもなさそうだし…
国費で補完するほど裕福な国ではないのだと言うのが日本の偉い人達の見解なのでしょうか?
アーケードゲームファンとしてはこの様な報をうけ、また自身が裕福でない事が非常に悲しい。。。
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
本当はここは(一部のアホが「国立漫画喫茶」などと短絡的なレッテル貼りをやった)国立メディア芸術総合センターがカバーする部分だったはずですですが、結果はこのザマですね。
ちなみに諸外国では、日本の、日本発のメディア芸術を収集・展示する施設が次々とできており、その中には公立の所もあります。
このまんまでは浮世絵・江戸文化の二の舞ですね。
これらは、明治維新後うち捨てられて国内ではほとんど残らなかった一方、諸外国では収集・保管がなされていたわけです。なので国内で浮世絵なんかの展示をしようとすると、外国から高額な代金を支払って購入したり、借り受けたりするような有様です。また、国内でしか保存のしようが無かった、はずの資料やら製法、技術のそのほとんどが失われております。
商品としてと言う意味でも、正直30年のスパンで見れば下手な金融商品に手を出すより割の良い目減りしない資産だと思うんですがね。
上手く残せばそれだけで子孫を喰わせる事ができますよ。
Re:中途半端な活動 (スコア:2, すばらしい洞察)
世界トップクラスの収蔵品を並べる公的な博物館や美術館だって、もともとは戦利品を見せびらかす施設だったりとか、没落した王侯貴族が遺したコレクションだとか、そんなのが大半ですよ。
『ちなみに諸外国では~』なんて仰いますが、諸外国だって文化遺産を後世に残すことを目的にコレクションを始めたわけじゃない。
現在進行形のコレクションなら、むしろ大金持ちの私的な○○コレクションのほうが多いんじゃないですか?
『諸外国』に倣うなら、それこそ趣味や道楽で数寄者をやってる大金持ちの蒐集を、税制優遇とかの公的施策で生温かく見守る程度で十分じゃないですかね。
大金持ちの熱意が冷めちゃったり、あるいは管理を面倒臭がる頃を見計らって「ならば国が面倒見ましょう」と割り込みゃいい。
日本で残念なのは、金持ちの道楽に対する一般市民の理解が足りない点とだと思う。
それが一番致命的。
Re: (スコア:0)
博物館の歴史的事情と現在における意義を意図的に混同している詭弁士は首吊っていいよ
Re: (スコア:0)
ヒント:日本は欧米ではない
Re: (スコア:0)
単に
「自分の好きな物は重視されるべき。ただし、お金は他人もちで。でも他人もやってくれないから国がやるべき」
ってだけでしょう。
でも、実際にはそうならないって事は、声がデカい奴は居ても実際は少数派だって事。