アカウント名:
パスワード:
静止軌道衛星に世話になってない/.J民って居ないと思いますが、どうですか。「ひまわり」の観測データを使ってない日々の天気予報に頼った人、BS/CSでパラボラアンテナ使ってない人、の両方に当てはまる人だけど。
静止軌道衛星の啓蒙に、アーサー・C・クラークが一役かってるんだよね。最初の発見はずっとまえのマイナーな論文だけど、A..C.クラークがSF小説で「こんなに役に立つ」って例示して有名になった。
実際に役に立つ技術を発掘するSF作家ってそうそういないよね。そういう作家を大事にしたいけどね。
クラークほどテクノロジーの発展を肯定的に捉え、科学者 (技術者) をかっこよく描いたSF作家はそういないでしょうね。「宇宙への序曲」しかり、「楽園の泉」しかり。
だから楽観主義者だの能天気だのと謗りも受けるのですが。
> テクノロジーの発展を肯定的に捉え、科学者 (技術者) をかっこよく描いたSF作家と言えば、ジェイムズ・P・ホーガンを思い出します。クラークには見劣るものの、作家であると同時に技術者でもありましたっけ。
彼も楽観主義者だの楽天的だのってよくよく言われてましたが、その信頼とでも呼ぶべき人類や技術への敬愛は非常に心地よいものがありました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
SF(科学解説書を俺解釈で厨2解釈で肉付けした)と本格SF (スコア:-1)
静止軌道衛星に世話になってない/.J民って居ないと思いますが、どうですか。
「ひまわり」の観測データを使ってない日々の天気予報に頼った人、
BS/CSでパラボラアンテナ使ってない人、の両方に当てはまる人だけど。
静止軌道衛星の啓蒙に、アーサー・C・クラークが一役かってるんだよね。
最初の発見はずっとまえのマイナーな論文だけど、
A..C.クラークがSF小説で「こんなに役に立つ」って例示して有名になった。
実際に役に立つ技術を発掘するSF作家ってそうそういないよね。
そういう作家を大事にしたいけどね。
Re: (スコア:0)
クラークほどテクノロジーの発展を肯定的に捉え、科学者 (技術者) をかっこよく描いたSF作家はそういないでしょうね。
「宇宙への序曲」しかり、「楽園の泉」しかり。
だから楽観主義者だの能天気だのと謗りも受けるのですが。
Re: (スコア:1)
> テクノロジーの発展を肯定的に捉え、科学者 (技術者) をかっこよく描いたSF作家
と言えば、ジェイムズ・P・ホーガンを思い出します。
クラークには見劣るものの、作家であると同時に技術者でもありましたっけ。
彼も楽観主義者だの楽天的だのってよくよく言われてましたが、
その信頼とでも呼ぶべき人類や技術への敬愛は非常に心地よいものがありました。
Re:SF(科学解説書を俺解釈で厨2解釈で肉付けした)と本格SF (スコア:0)