アカウント名:
パスワード:
>これに対し競合会社らは公正な競争に支障が生じるとして反対
料金請求の一本化は、顧客の利便性向上やコスト削減につながり、KDDIやソフトバンクなどは導入済み [yomiuri.co.jp]なのにどこが公正な競争に支障が生じるなのだろう?むしろ一本化できないほうが公正な競争に支障が生じる気がします。
> NTTが株式会社化され、株が市場に出た時点で、NTT資産はすべてNTTのものになったのだから、国が介入する余地はない、> と勘違いする方もいますが、ていうか国が1/3以上株式を持ってるんだから少なくとも株主として口出しする余地はあるよな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
公正な競争に支障? (スコア:4, 興味深い)
>これに対し競合会社らは公正な競争に支障が生じるとして反対
料金請求の一本化は、顧客の利便性向上やコスト削減につながり、KDDIやソフトバンクなどは導入済み [yomiuri.co.jp]なのにどこが公正な競争に支障が生じるなのだろう?
むしろ一本化できないほうが公正な競争に支障が生じる気がします。
Re: (スコア:2, 興味深い)
その疑問の原因は、あなたが思い描く「公正」と、NTT法の第二条5が規定する「公正な競争」の「公正」とで、意味が異なることです。
あなたは、すべての通信会社が対等なルールのもとに競争することが公正な競争だとお思いなのだと思います。
しかし、NTT法の「公正な競争」とは、かつての国営通信会社として、
国の力で確立された資産・地位を適切に制限することが公正な競争につながるという考え方です。
皆がゼロからのスタートであれば、あなたの思い描く「公正競争」が適用で
Re:公正な競争に支障? (スコア:0)
> NTTが株式会社化され、株が市場に出た時点で、NTT資産はすべてNTTのものになったのだから、国が介入する余地はない、
> と勘違いする方もいますが、
ていうか国が1/3以上株式を持ってるんだから少なくとも株主として口出しする余地はあるよな。