アカウント名:
パスワード:
終わってもダウンロードした書籍は普通に各端末で読めて、サービス終了後に買った新しい端末にも移せる、なら。 それなら紙の本で出版社が潰れて絶版になるのと大して違いはないですからね。
えっ?DRMガチガチでやりたい?それなら後世になっても読めるよう、孫の代までサービス提供しなさい。権利には義務が伴うものだ。
> それなら後世になっても読めるよう、孫の代までサービス提供しなさい。せめて正直に「電子貸本」と言ってもらいたいものだ。それだけなら今すぐ実現可能だろ。「お客様は個人的に書籍を閲覧する権利を購入されただけなのでうんたらかんたら」という規約によくマッチしてるし、潰れない貸本屋はないから未来永劫サービスを提供しろなんて無茶も言わない。
確かに、「電子貸本」と捉えるとサービス終了で読めなくなりますと言われても違和感が無いですなw 始めからそういうサービス名でやればよかったのに。 そういう意味では、たまに広告を見かけるレンタル系のところは良心的な存在なのかもしれませんね。
# 貸し本なら購入に比べて安くしろよ、とは間違いなく言われますが。
毎月定額で読み放題の電子貸本サービスならいいかもしれない。ビデオの配信なら似たようなのがあるけど。
確かに、「定額読み放題で且つ気に入った本は別料金である程度の汎用フォーマットでローカルダウンロード可」と云う形なら読書家にとっては嬉しいかも。・・・でもこれ、作家側はペイするのか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
だらだらと書く (スコア:4, 興味深い)
・購入した電子書籍を他人に譲渡可能
・PC、スマフォ、専用リーダーで同時に読めて栞の同期も可能
・専用リーダーはタダでレンタル
・専用リーダーはバッテリーが長持ちし、軽く、持ちやすく、画面が広い
・全ての電子書籍規格に対応
・ショップが全ての電子書籍販売会社とリンク、購入が可能
・絶 対 に サ ー ビ ス 終 了 し な い
終わってもいいのよ? (スコア:1)
終わってもダウンロードした書籍は普通に各端末で読めて、サービス終了後に買った新しい端末にも移せる、なら。
それなら紙の本で出版社が潰れて絶版になるのと大して違いはないですからね。
えっ?DRMガチガチでやりたい?それなら後世になっても読めるよう、孫の代までサービス提供しなさい。権利には義務が伴うものだ。
Re: (スコア:4, 興味深い)
> それなら後世になっても読めるよう、孫の代までサービス提供しなさい。
せめて正直に「電子貸本」と言ってもらいたいものだ。それだけなら今すぐ実現可能だろ。「お客様は個人的に書籍を閲覧する権利を購入されただけなのでうんたらかんたら」という規約によくマッチしてるし、潰れない貸本屋はないから未来永劫サービスを提供しろなんて無茶も言わない。
電子貸本ならOK (スコア:0)
確かに、「電子貸本」と捉えるとサービス終了で読めなくなりますと言われても違和感が無いですなw
始めからそういうサービス名でやればよかったのに。
そういう意味では、たまに広告を見かけるレンタル系のところは良心的な存在なのかもしれませんね。
# 貸し本なら購入に比べて安くしろよ、とは間違いなく言われますが。
Re: (スコア:1)
毎月定額で読み放題の電子貸本サービスならいいかもしれない。
ビデオの配信なら似たようなのがあるけど。
Re:電子貸本ならOK (スコア:0)
確かに、「定額読み放題で且つ気に入った本は別料金で
ある程度の汎用フォーマットでローカルダウンロード可」と云う形なら
読書家にとっては嬉しいかも。
・・・でもこれ、作家側はペイするのか?