アカウント名:
パスワード:
元々の河川環境の維持には影響でないんかなぁ?と心配してみる。
今までも放流していた、川を涸らさないための河川維持流量のエネルギーを利用するだけなので、特に影響はないと思います。
大規模なダム作ってる時点で元々の河川環境って何?という気もしますが。
>川を涸らさないための河川維持流量のエネルギーを利用するだけ
その河川維持流量の何%の水を使うのかで変わるとおもいますよ。100%使うのであれば、発電所の上流・下流は生物的には分断されるわけですし。
そのチョイ前までは止めていたりした奴なんで、そこから見れば少々減っても改善のレベル以外有り得んだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
河川環境維持 (スコア:0)
元々の河川環境の維持には影響でないんかなぁ?
と心配してみる。
Re: (スコア:0)
今までも放流していた、川を涸らさないための河川維持流量の
エネルギーを利用するだけなので、特に影響はないと思います。
大規模なダム作ってる時点で元々の河川環境って何?という気もしますが。
Re: (スコア:0)
>川を涸らさないための河川維持流量のエネルギーを利用するだけ
その河川維持流量の何%の水を使うのかで変わるとおもいますよ。
100%使うのであれば、発電所の上流・下流は生物的には分断されるわけですし。
Re:河川環境維持 (スコア:0)
そのチョイ前までは止めていたりした奴なんで、そこから見れば少々減っても改善のレベル以外有り得んだろう。