アカウント名:
パスワード:
某社もgitではなくgithubを導入しているそうなのですが、このメリットってなんなのでしょうか?
gitとgithubって比較はおかしい気もしますが、それはそれで置いておいて…
githubは一部では既にSNS的な感じに使われているので、単なるリポジトリサービスというよりコミュニケーションサービスに近い状況になってます。なので単なるツールではなく、ソリューションとしてみれば結構便利だと思いますよ
#ソースの読み逃げはダメ!…なんて話は今のところありませんが
gitとgithubを比較した理由は、ゲーム系の某G社やD社もGithub enterpriseというのを使っていると聞いたからです。技術会社なら、普通にgitでいいと思うのに、なぜgithubをわざわざ導入するかというところに興味があります。wiredの場合は、一般人でもなんとか使えるツールであった必要はあると思いますが。というか、この記事の日本語の修正、改善提案って、どういう手続きでやればいいのだ。
炎上マーケティングで注目を引くためではないでしょうか。http://opensource.srad.jp/story/12/01/25/0741213/ [srad.jp]常識的に考えて、あらかじめ法務に根回しを完了していない限り公開後わずか数時間でライセンスを変更できるわけがありませんよね。まあそれはともかく、技術者ならOpenPNEとmixiを比較したりWordPressとライブドアブログを比較したりWikiとウィキペディアを比較したりするのに当然違和感を覚えるものと思っていましたがそうでもないのですね。
GitHub Enterprise [github.com]は社内向けソリューションなので、そこで話題になっている件とは違いますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
gitではなくgithubである理由 (スコア:0)
某社もgitではなくgithubを導入しているそうなのですが、このメリットってなんなのでしょうか?
Re: (スコア:0)
gitとgithubって比較はおかしい気もしますが、それはそれで置いておいて…
githubは一部では既にSNS的な感じに使われているので、単なる
リポジトリサービスというよりコミュニケーションサービスに近い状況になってます。
なので単なるツールではなく、ソリューションとしてみれば結構便利だと思いますよ
#ソースの読み逃げはダメ!…なんて話は今のところありませんが
Re: (スコア:0)
gitとgithubを比較した理由は、ゲーム系の某G社やD社もGithub enterpriseというのを使っていると聞いたからです。
技術会社なら、普通にgitでいいと思うのに、なぜgithubをわざわざ導入するかというところに興味があります。
wiredの場合は、一般人でもなんとか使えるツールであった必要はあると思いますが。
というか、この記事の日本語の修正、改善提案って、どういう手続きでやればいいのだ。
Re: (スコア:0)
炎上マーケティングで注目を引くためではないでしょうか。
http://opensource.srad.jp/story/12/01/25/0741213/ [srad.jp]
常識的に考えて、あらかじめ法務に根回しを完了していない限り公開後わずか数時間でライセンスを変更できるわけがありませんよね。
まあそれはともかく、技術者ならOpenPNEとmixiを比較したりWordPressとライブドアブログを比較したりWikiとウィキペディアを比較したりするのに当然違和感を覚えるものと思っていましたがそうでもないのですね。
Re:gitではなくgithubである理由 (スコア:0)
GitHub Enterprise [github.com]は社内向けソリューションなので、そこで話題になっている件とは違いますよ。