アカウント名:
パスワード:
3月1日に導入する指針に、29日に注意喚起するって夏休みの一番最後の日になって宿題をやりだす小学生じゃ無いんだからもうちょっと何とかならないもんかね
注意喚起のための注意喚起でしょう。あとでまったくの無作為だったといわれないために。
たぶん、何が問題なのかわかってないはず。白状すると、俺もわかってないです。
>たぶん、何が問題なのかわかってないはず。この問題を本当にわかってる奴は騒ぐほどのものじゃないと思ってるから何も騒がない。この問題がわからない奴は、わかってないけど世間が騒いでるのでなんとなく騒いでいる。実に教科書どおりのパニック心理ですね。というのが今の状況ですよ。
だから経産省は「よく調べもしないで騒ぐ馬鹿にもわかるような「やさしいにほんご」を使ってこっちに迷惑かけんなよ」って言ってるだけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
危なかった…閏年じゃなかったら後手に回ってた… (スコア:0)
3月1日に導入する指針に、29日に注意喚起するって
夏休みの一番最後の日になって宿題をやりだす小学生じゃ無いんだからもうちょっと何とかならないもんかね
Re: (スコア:0)
注意喚起のための注意喚起でしょう。
あとでまったくの無作為だったといわれないために。
たぶん、何が問題なのかわかってないはず。
白状すると、俺もわかってないです。
Re:危なかった…閏年じゃなかったら後手に回ってた… (スコア:0)
>たぶん、何が問題なのかわかってないはず。
この問題を本当にわかってる奴は騒ぐほどのものじゃないと思ってるから何も騒がない。
この問題がわからない奴は、わかってないけど世間が騒いでるのでなんとなく騒いでいる。
実に教科書どおりのパニック心理ですね。というのが今の状況ですよ。
だから経産省は「よく調べもしないで騒ぐ馬鹿にもわかるような「やさしいにほんご」を使ってこっちに迷惑かけんなよ」って言ってるだけ。