アカウント名:
パスワード:
名前の話題じゃないんですが、このニュースに関連して思い出したこと。
文化審議会国語分科会漢字小委員会の第34回(平成21年7月17日)で、こんなやりとりがありました。
○阿辻委員 都道府県名の漢字の実情について,7/7で教えていただきたいのですが,3年生,4年生 で白地図にまとめたり,都道府県の名称や位置を学習するというのが社会科という科目で あるのだそうで,その上に出ております岡山とか熊本とか茨城とか,今回常用漢字の候補 になっている地域の子供たちは自分の所属する県の県名なんかはこれまでどうやって学習 しているのですか。 ○髙木委員 平仮名です。 ○阿辻委員 平仮名ですか,例えば,熊本県の子供の4年生は自分の県を「熊」は平仮名で書いて, 「本」と「県」は漢字で書くのですか。 ○髙木委員 はい,そうです。 ○阿辻委員 都道府県名も交ぜ書きですか。 ○髙木委員 そうです。 ○阿辻委員 そうですか…,分かりました。 (議事録 [bunka.go.jp]より)
○阿辻委員 都道府県名の漢字の実情について,7/7で教えていただきたいのですが,3年生,4年生 で白地図にまとめたり,都道府県の名称や位置を学習するというのが社会科という科目で あるのだそうで,その上に出ております岡山とか熊本とか茨城とか,今回常用漢字の候補 になっている地域の子供たちは自分の所属する県の県名なんかはこれまでどうやって学習 しているのですか。
○髙木委員 平仮名です。
○阿辻委員 平仮名ですか,例えば,熊本県の子供の4年生は自分の県を「熊」は平仮名で書いて, 「本」と「県」は漢字で書くのですか。
○髙木委員 はい,そうです。
○阿辻委員 都道府県名も交ぜ書きですか。
○髙木委員 そうです。
○阿辻委員 そうですか…,分かりました。
(議事録 [bunka.go.jp]より)
阿辻先生の、「そうですか」の後の無言が、記憶に残っています。
同様に道府県丁所在地も習うだろうけど「札ぽろ市」はあまりに気持ち悪い。
さとう大きくんとかとうま衣さんがにっちょくです。
そのうち近隣自治体と合併して「さっぽろ市」になるかもよ~ん。
# ひらがなの市町村って意外とある [wikipedia.org]のね。
市制に関する住民アンケート結果報 告 書平成22年12月長久手町企画政策課市制施行準備室より
・「ながくて市」や「長湫市」、「東名古屋市」などは絶対避けてほしい。
http://www.city.nagakute.lg.jp/chosei/gyosei/kikaku/documents/anketoke... [nagakute.lg.jp]
なぜ、それはオカシイと言えなかったんだろう。
可笑しくなっちゃうからじゃない?
それもまたいとをかし
県名にかんしては、過去の話だから、この件に疑問を投げかけても、解決にならない。子供の名前に関しては、それを議論する会議で発言してくださいって言われるだけ。
こういう委員になる方は漢字コンプレックスとかあるのでしょうか。
> 〔出席者〕> (委員)前田主査,林副主査,阿辻,井田,内田,金武,笹原,杉戸,髙木,武元,> 出久根,東倉,納屋,濵田,松村,邑上,やすみ各委員(計17名)> (文部科学省・文化庁)清木文化部長,匂坂国語課長,氏原主任国語調査官ほか関係官
随分めずらしい苗字や読めない漢字、間違いやすい漢字の方が多いですね・・・。
国語の教科書はこのルールに準拠してたと思いますけど、他教科のはそんなのガン無視だったような気が
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
名前じゃないけど (スコア:4, 興味深い)
名前の話題じゃないんですが、このニュースに関連して思い出したこと。
文化審議会国語分科会漢字小委員会の第34回(平成21年7月17日)で、こんなやりとりがありました。
阿辻先生の、「そうですか」の後の無言が、記憶に残っています。
Nullius addictus iurare in verba magistri
Re:名前じゃないけど (スコア:2)
同様に道府県丁所在地も習うだろうけど「札ぽろ市」はあまりに気持ち悪い。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
さとう大きくんとかとうま衣さんがにっちょくです。
Re: (スコア:0)
そのうち近隣自治体と合併して「さっぽろ市」になるかもよ~ん。
# ひらがなの市町村って意外とある [wikipedia.org]のね。
Re:名前じゃないけど (スコア:2)
市制に関する住民アンケート結果報 告 書
平成22年12月長久手町企画政策課市制施行準備室
より
・「ながくて市」や「長湫市」、「東名古屋市」などは絶対避けてほしい。
http://www.city.nagakute.lg.jp/chosei/gyosei/kikaku/documents/anketoke... [nagakute.lg.jp]
Re: (スコア:0)
なぜ、それはオカシイと言えなかったんだろう。
Re:名前じゃないけど (スコア:2)
可笑しくなっちゃうからじゃない?
それもまたいとをかし
Re: (スコア:0)
県名にかんしては、過去の話だから、この件に疑問を投げかけても、解決にならない。
子供の名前に関しては、それを議論する会議で発言してくださいって言われるだけ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
こういう委員になる方は漢字コンプレックスとかあるのでしょうか。
> 〔出席者〕
> (委員)前田主査,林副主査,阿辻,井田,内田,金武,笹原,杉戸,髙木,武元,
> 出久根,東倉,納屋,濵田,松村,邑上,やすみ各委員(計17名)
> (文部科学省・文化庁)清木文化部長,匂坂国語課長,氏原主任国語調査官ほか関係官
随分めずらしい苗字や読めない漢字、間違いやすい漢字の方が多いですね・・・。
Re: (スコア:0)
国語の教科書はこのルールに準拠してたと思いますけど、
他教科のはそんなのガン無視だったような気が