アカウント名:
パスワード:
名前の話題じゃないんですが、このニュースに関連して思い出したこと。
文化審議会国語分科会漢字小委員会の第34回(平成21年7月17日)で、こんなやりとりがありました。
○阿辻委員 都道府県名の漢字の実情について,7/7で教えていただきたいのですが,3年生,4年生 で白地図にまとめたり,都道府県の名称や位置を学習するというのが社会科という科目で あるのだそうで,その上に出ております岡山とか熊本とか茨城とか,今回常用漢字の候補 になっている地域の子供たちは自分の所属する県の県名なんかはこれまでどうやって学習 しているのですか。 ○髙木委員 平仮名です。 ○阿辻委員 平仮名ですか,例えば,熊本県の子供の4年生は自分の県を「熊」は平仮名で書いて,
○阿辻委員 都道府県名の漢字の実情について,7/7で教えていただきたいのですが,3年生,4年生 で白地図にまとめたり,都道府県の名称や位置を学習するというのが社会科という科目で あるのだそうで,その上に出ております岡山とか熊本とか茨城とか,今回常用漢字の候補 になっている地域の子供たちは自分の所属する県の県名なんかはこれまでどうやって学習 しているのですか。
○髙木委員 平仮名です。
○阿辻委員 平仮名ですか,例えば,熊本県の子供の4年生は自分の県を「熊」は平仮名で書いて,
なぜ、それはオカシイと言えなかったんだろう。
可笑しくなっちゃうからじゃない?
それもまたいとをかし
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
名前じゃないけど (スコア:4, 興味深い)
名前の話題じゃないんですが、このニュースに関連して思い出したこと。
文化審議会国語分科会漢字小委員会の第34回(平成21年7月17日)で、こんなやりとりがありました。
Nullius addictus iurare in verba magistri
Re: (スコア:0)
なぜ、それはオカシイと言えなかったんだろう。
Re:名前じゃないけど (スコア:2)
可笑しくなっちゃうからじゃない?
それもまたいとをかし