アカウント名:
パスワード:
どう見ても警察のリークをそのまんま垂れ流した記事で、実態は単にサイバー攻撃やらなんやらでiDCを追い出されただけにしかみえんわけだが。
これから、クラウドで高度に仮想化されたデータセンターを使うと、トラフィックやら利用状況などから世界中のデータセンターを動的に移動したり、自動的にスケールしながら分散されていくようなケースが出てくると思うんだけど、そう言う場合どういう報道のされかたをされるのかな?「国内にいる管理者らが管理責任を免れるために、サーバをクラウドの向こう側、ネットの海へと放し拡散させた可能性があるとみており」とか言われるのかな。
#ネットは広大だわ#確かにクラウドやらレンサバやらにすりゃ足回りの管理はクラウド屋に丸投げできるわけで、管理責任を逃れるためにってのはだいたい合ってる
ちなみに、2004年から一度もDCの移転はしてないと思いますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
クラウドになったら… (スコア:1)
どう見ても警察のリークをそのまんま垂れ流した記事で、実態は単にサイバー攻撃やらなんやらでiDCを追い出されただけにしかみえんわけだが。
これから、クラウドで高度に仮想化されたデータセンターを使うと、トラフィックやら利用状況などから世界中のデータセンターを動的に移動したり、自動的にスケールしながら分散されていくようなケースが出てくると思うんだけど、そう言う場合どういう報道のされかたをされるのかな?
「国内にいる管理者らが管理責任を免れるために、サーバをクラウドの向こう側、ネットの海へと放し拡散させた可能性があるとみており」とか言われるのかな。
#ネットは広大だわ
#確かにクラウドやらレンサバやらにすりゃ足回りの管理はクラウド屋に丸投げできるわけで、管理責任を逃れるためにってのはだいたい合ってる
Re:クラウドになったら… (スコア:0)
ちなみに、2004年から一度もDCの移転はしてないと思いますよ。