アカウント名:
パスワード:
むしろ、「近頃のゲーム」の方が面白くない気がするのは俺だけでしょうか?例えばアドベンチャーゲームとか、元々の「冒険」そしてそれに付随する「謎解き」の要素がどこかにすっ飛んで行って、恋愛要素重視一辺倒になってる気がします。そっちの方が売れるのかも知れないけど、なんか絵のタッチも似たり寄ったりだし、どれもこれもCVがついて物語に感情移入する余裕すら与えてくれないし、私としては面白みが減ったとしか思えません。恋愛要素とか好きな人にはそういったゲームを用意しつつも、普通に謎解きとか、冒険を楽しむアドベンチャーゲーム、もっと出ていいと
逆、逆。DSの成功以来「カジュアルゲーマー」ばかりにパブリシャーの目が向いたからだろ。そして勘違いした製作者やパブリシャーがこぞって「カジュアルゲーマー」向けと称し単調なゲームを出しまくった。その一方で「カジュアルゲーマー」受けしないジャンルは衰退へ追い込まれ。結果として素人しか楽しめないつまらないゲームばかりになったのが日本の現状。
現在のグリーやモバゲーを含むケータイのゲームの隆盛を見ると「単純なゲーム」を志向するのは間違いではなかったと思います。単調なゲームには単調なゲームなりの良さがあるわけで、ゲームが時間つぶしの手段でしかない層にはそれがちょうど良かったということであり、それ以上のゲームは不要だということでしょう。「非ライトゲーム」の問題は「非ライトゲーム」自身の問題であり、「ライトゲーム」のせいにするのは間違いだと思います。「ライトゲーマー向けのゲームのせいでヘビーゲーマー向けのゲームが衰退した」という言説のような、ライトゲーマー層とヘビーゲーマー層をごっちゃにした考え方からは建設的な結論は出てこないでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
過去にとらわれているというよりも (スコア:1)
むしろ、「近頃のゲーム」の方が面白くない気がするのは俺だけでしょうか?
例えばアドベンチャーゲームとか、元々の「冒険」そしてそれに付随する「謎解き」の要素がどこかにすっ飛んで行って、恋愛要素重視一辺倒になってる気がします。
そっちの方が売れるのかも知れないけど、なんか絵のタッチも似たり寄ったりだし、どれもこれもCVがついて物語に感情移入する余裕すら与えてくれないし、私としては面白みが減ったとしか思えません。
恋愛要素とか好きな人にはそういったゲームを用意しつつも、普通に謎解きとか、冒険を楽しむアドベンチャーゲーム、もっと出ていいと
Re: (スコア:0)
逆、逆。
DSの成功以来「カジュアルゲーマー」ばかりにパブリシャーの目が向いたからだろ。
そして勘違いした製作者やパブリシャーがこぞって「カジュアルゲーマー」向けと称し単調なゲームを出しまくった。
その一方で「カジュアルゲーマー」受けしないジャンルは衰退へ追い込まれ。
結果として素人しか楽しめないつまらないゲームばかりになったのが日本の現状。
Re:過去にとらわれているというよりも (スコア:1)
現在のグリーやモバゲーを含むケータイのゲームの隆盛を見ると「単純なゲーム」を志向するのは間違いではなかったと思います。単調なゲームには単調なゲームなりの良さがあるわけで、ゲームが時間つぶしの手段でしかない層にはそれがちょうど良かったということであり、それ以上のゲームは不要だということでしょう。「非ライトゲーム」の問題は「非ライトゲーム」自身の問題であり、「ライトゲーム」のせいにするのは間違いだと思います。「ライトゲーマー向けのゲームのせいでヘビーゲーマー向けのゲームが衰退した」という言説のような、ライトゲーマー層とヘビーゲーマー層をごっちゃにした考え方からは建設的な結論は出てこないでしょう。