アカウント名:
パスワード:
Wikipediaでなくとも、Encartaでなくとも、コンピュータ化とネットワーク化が進めばいずれは似たようなものが出て来るのは必然。紙の百科事典を殺したのはそういうIT技術そのものでしょ。
そもそも、紙の百科事典にない機能を求めてIT化を推し進めたというのに今更、紙の百科事典を惜しんで、その犯人探しに何の意味があるんでしょう?
何か便利な新しいモノを作れば、旧いモノは捨て去られるか、縮小するのが必然。新しいモノを作り出したら、旧いモノを滅ぼした犯人呼ばわりされちゃあかないませんな。
電子辞書みたいなものは壊れたらすべて読めなくなるけど、紙だとそれがないし、破れたらセロハンテープで貼ればすぐ直る。機械の寿命が短い(壊れる・陳腐化する)という意見を古い方々よりよく聞きました。
#個人的には(辞書レベルですが)落書き(パラパラ漫画じゃないよ)できる紙辞書のほうが学習には向いているかなと思ってます。
> 破れたらセロハンテープで貼ればすぐ直る。図書館からの切実なお願い。 [twitter.com]「HDDなんて調子が悪くなったら叩けば直る」みたいな無茶いうのやめてください。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
ネットそのものが原因でしょ (スコア:5, 興味深い)
Wikipediaでなくとも、Encartaでなくとも、
コンピュータ化とネットワーク化が進めばいずれは似たようなものが出て来るのは必然。
紙の百科事典を殺したのはそういうIT技術そのものでしょ。
そもそも、紙の百科事典にない機能を求めてIT化を推し進めたというのに
今更、紙の百科事典を惜しんで、その犯人探しに何の意味があるんでしょう?
何か便利な新しいモノを作れば、旧いモノは捨て去られるか、縮小するのが必然。
新しいモノを作り出したら、旧いモノを滅ぼした犯人呼ばわりされちゃあかないませんな。
Re: (スコア:0)
調べ物の出典媒体として使うなら、遅々として改版が遅い紙媒体の出る幕はもうとっくに終わってる。
もっと詳細な情報を知りたければ専門の情報サイトはあるし、速報性を重視したければ速報に強い情報サイトもある。
紙媒体であること自体が意味を成すのって、どういうケースなんですかね。
Re:ネットそのものが原因でしょ (スコア:0)
電子辞書みたいなものは壊れたらすべて読めなくなるけど、紙だとそれがないし、破れたらセロハンテープで貼ればすぐ直る。
機械の寿命が短い(壊れる・陳腐化する)
という意見を古い方々よりよく聞きました。
#個人的には(辞書レベルですが)落書き(パラパラ漫画じゃないよ)できる紙辞書のほうが学習には向いているかなと思ってます。
Re: (スコア:0)
> 破れたらセロハンテープで貼ればすぐ直る。
図書館からの切実なお願い。 [twitter.com]
「HDDなんて調子が悪くなったら叩けば直る」みたいな無茶いうのやめてください。