アカウント名:
パスワード:
どうせ百科事典なんてものは表面的な情報しか得られないので、ネットでの検索によってそれらしい表面的な情報と、より深い情報へのポインタが得られるようになった時点で、ほとんど必要性がなくなってしまったように思います。
ネットの方が情報の偏りが大きいよ。誰かがボランティアか何らかの目的をもって情報をまとめないと、ネット上では絶対に見つからないことを忘れている。
ネットは基本的にマスコミと同じようなもので、誰かが興味を持っている時事ネタのごった煮状態と考えるべき。
紙の百科事典に否定的なことをさらっと書ける人は、すぐに図書館にでも行ってパラパラと読んでくることを薦める。
情報の正確さや優劣を比較しているのではないから、情報に偏りがあってもなくても、それは今回の話としてはどうでもいいことです。大切なのは、情報を求めている人が、ネットの中で答を見つけて、その結果にそれなりに満足している人が多いだろうということなんです。だからこそ紙の百科事典が衰退してきたのだと思う。
項目の偏りがネットの方が大きい、と言えば分かる?
百科事典は、誰からも検索されないような項目が大量に入っている。それが強みでもあり、大衆から見離される原因でもある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
ネットと検索技術 (スコア:0)
どうせ百科事典なんてものは表面的な情報しか得られないので、ネットでの検索によってそれらしい表面的な情報と、より深い情報へのポインタが得られるようになった時点で、ほとんど必要性がなくなってしまったように思います。
Re: (スコア:0)
ネットの方が情報の偏りが大きいよ。
誰かがボランティアか何らかの目的をもって情報をまとめないと、ネット上では絶対に見つからないことを忘れている。
ネットは基本的にマスコミと同じようなもので、誰かが興味を持っている時事ネタのごった煮状態と考えるべき。
紙の百科事典に否定的なことをさらっと書ける人は、すぐに図書館にでも行ってパラパラと読んでくることを薦める。
Re: (スコア:0)
情報の正確さや優劣を比較しているのではないから、情報に偏りがあってもなくても、それは今回の話としてはどうでもいいことです。
大切なのは、情報を求めている人が、ネットの中で答を見つけて、その結果にそれなりに満足している人が多いだろうということなんです。
だからこそ紙の百科事典が衰退してきたのだと思う。
Re: (スコア:0)
項目の偏りがネットの方が大きい、と言えば分かる?
百科事典は、誰からも検索されないような項目が大量に入っている。
それが強みでもあり、大衆から見離される原因でもある。
Re:ネットと検索技術 (スコア:0)