アカウント名:
パスワード:
Wikipediaでなくとも、Encartaでなくとも、コンピュータ化とネットワーク化が進めばいずれは似たようなものが出て来るのは必然。紙の百科事典を殺したのはそういうIT技術そのものでしょ。
そもそも、紙の百科事典にない機能を求めてIT化を推し進めたというのに今更、紙の百科事典を惜しんで、その犯人探しに何の意味があるんでしょう?
何か便利な新しいモノを作れば、旧いモノは捨て去られるか、縮小するのが必然。新しいモノを作り出したら、旧いモノを滅ぼした犯人呼ばわりされちゃあかないませんな。
調べたもの・ことの近くに書かれていた他の事柄に興味が湧いたりするのは紙媒体のメリットでもあるかなぁ?でも,脇道のほうが楽しくなって作業がすすまなかったりもするけど.
>調べたもの・ことの近くに書かれていた他の事柄に興味が湧いたりするのは紙媒体のメリットでもあるかなぁ?
Wikiepedia トラップに填まって休日の貴重な余暇を一時間二時間無駄にすることが度々ある自分としてはこの主張には異義を表するものである
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
ネットそのものが原因でしょ (スコア:5, 興味深い)
Wikipediaでなくとも、Encartaでなくとも、
コンピュータ化とネットワーク化が進めばいずれは似たようなものが出て来るのは必然。
紙の百科事典を殺したのはそういうIT技術そのものでしょ。
そもそも、紙の百科事典にない機能を求めてIT化を推し進めたというのに
今更、紙の百科事典を惜しんで、その犯人探しに何の意味があるんでしょう?
何か便利な新しいモノを作れば、旧いモノは捨て去られるか、縮小するのが必然。
新しいモノを作り出したら、旧いモノを滅ぼした犯人呼ばわりされちゃあかないませんな。
Re: (スコア:0)
調べ物の出典媒体として使うなら、遅々として改版が遅い紙媒体の出る幕はもうとっくに終わってる。
もっと詳細な情報を知りたければ専門の情報サイトはあるし、速報性を重視したければ速報に強い情報サイトもある。
紙媒体であること自体が意味を成すのって、どういうケースなんですかね。
Re: (スコア:0)
調べたもの・ことの近くに書かれていた他の事柄に興味が湧いたりするのは紙媒体のメリットでもあるかなぁ?
でも,脇道のほうが楽しくなって作業がすすまなかったりもするけど.
Re:ネットそのものが原因でしょ (スコア:0)
>調べたもの・ことの近くに書かれていた他の事柄に興味が湧いたりするのは紙媒体のメリットでもあるかなぁ?
Wikiepedia トラップに填まって休日の貴重な余暇を一時間二時間無駄にすることが度々ある自分としては
この主張には異義を表するものである