アカウント名:
パスワード:
電波行政やスパコンで変なこと言ってた人の言葉が電力関係で信用できるかというと・・・
いや、池田信夫のソースは週刊ダイヤモンドの記事だから。ニホンゴヨメマスカー??
まあ、週刊ダイヤモンドが信頼して良いかと言われたら、それも疑問だが。
特定の人や機関の言う事は信用できない、なんて言うのは典型的な工作員のコメントってことなんだよ。
何が正しい、正しくない等指摘しない限りは議論は広がらないし、でなければただの揶揄か罵詈雑言で終わってしまう。
なんで週刊ダイヤモンドの記事に直接リンクしないんだろ?
単に池田センセ叩きたいだけだろ。
え、本文に貼ってあるじゃん??
出来レースのソース > 週刊ダイヤモンド30分間隔のソース>池田信夫のblog
ついでにblog読んだがろくでもないことしか書いてない。
入札自体が適正かって話(ダイヤモンド)と仕様が適正か(池田氏)って話は近い話ではあるけどそれぞれ別でしょ
実際問題入札自体が適正かどうかはしらないけれど仕様がこれで十分だという主張はそれなりに理解できるし.というのも日本の場合アメリカと違って配電はすでに十分インテリジェントなのよね.(個人的にはこれが理由で最近のスマートグリッド化の流れは日本ではあんまり意味ないと思ってるけど)だからその配電系に適切な情報を送るだけでも十分目的は達せられるんじゃないか.
そもそも池田氏のおかしなところはヨーロッパとアメリカで仕様が異なることを認識しながらまるで日本だけが独自路線を行こうとしているかのような書き方をしているところ.逆だったら「不必要に高機能な~」とか言い出してたんじゃないの.まぁこの人がおかしいのは今更すぎる話でもあるんだけど.
あんたは日本語が読めてないみたいね。
いけのぶ信者、見苦しい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
但しソースは池田信夫blog (スコア:2, すばらしい洞察)
電波行政やスパコンで変なこと言ってた人の言葉が
電力関係で信用できるかというと・・・
Re:但しソースは池田信夫blog (スコア:0)
いや、池田信夫のソースは週刊ダイヤモンドの記事だから。
ニホンゴヨメマスカー??
Re:但しソースは池田信夫blog (スコア:1)
まあ、週刊ダイヤモンドが信頼して良いかと言われたら、それも疑問だが。
Re: (スコア:0)
特定の人や機関の言う事は信用できない、なんて言うのは典型的な工作員のコメントってことなんだよ。
何が正しい、正しくない等指摘しない限りは議論は広がらないし、
でなければただの揶揄か罵詈雑言で終わってしまう。
Re:但しソースは池田信夫blog (スコア:1)
なんで週刊ダイヤモンドの記事に直接リンクしないんだろ?
Re: (スコア:0)
単に池田センセ叩きたいだけだろ。
Re: (スコア:0)
え、本文に貼ってあるじゃん??
Re: (スコア:0)
出来レースのソース > 週刊ダイヤモンド
30分間隔のソース>池田信夫のblog
ついでにblog読んだがろくでもないことしか書いてない。
Re: (スコア:0)
入札自体が適正かって話(ダイヤモンド)と仕様が適正か(池田氏)って話は近い話ではあるけどそれぞれ別でしょ
実際問題入札自体が適正かどうかはしらないけれど
仕様がこれで十分だという主張はそれなりに理解できるし.
というのも日本の場合アメリカと違って配電はすでに十分インテリジェントなのよね.
(個人的にはこれが理由で最近のスマートグリッド化の流れは日本ではあんまり意味ないと思ってるけど)
だからその配電系に適切な情報を送るだけでも十分目的は達せられるんじゃないか.
そもそも池田氏のおかしなところは
ヨーロッパとアメリカで仕様が異なることを認識しながら
まるで日本だけが独自路線を行こうとしているかのような書き方をしているところ.
逆だったら「不必要に高機能な~」とか言い出してたんじゃないの.
まぁこの人がおかしいのは今更すぎる話でもあるんだけど.
Re: (スコア:0)
あんたは日本語が読めてないみたいね。
いけのぶ信者、見苦しい。