アカウント名:
パスワード:
まず、Intelが最新プロセスでARMを作ったことはありません。つぎに、PXA250のバグはプロセスとは関係がありません。最後に、x86を作るのとおなじように本気で設計していたらPXA250レベルのものはテストチップとして作りすてられ、販売されていないでしょう。
ですから、PXA250をつかったために、Intelが最先端プロセスでARMをつくったらどんなにバカっ速いARMができるだろうか…という妄想は幻想だと、気が付くというのは筋が通らないといっているのです。
PXAは当時のIntelの最新プロセスから1,2代遅れたプロセスで作っていましたし(Xscaleはほとんどの場合競合チップと同等あるいは遅れたプロセスを使っています)あなたが体験したPXA250のバグはプロセスとは関係ないのですから、
Intelが本気でARMプロセッサを設計して最先端プロセスで付くったらとんでもないものが出来るだろうという考えは幻想でもなんでもありません。
Intelが実際にそういうことをするだろうと考えるのは妄想かつ幻想ですが。
Xscaleは、リビジョンどころかロットが同じで正常動作するチップとしないチップがあったから、プロセス起因の問題もあったんじゃないかなあ。さもなくばSCAN化率が低くてロクすっぽテストしていないか。 以前、mips系のSoCの開発をしていたんですが、チップのバグ内容とソフト回避方法を記したエラッタシートが通常A4数枚ぐらいなのが30枚ぐらいになるほどバグをだして、社長前出てきて顧客に謝罪に行った。 そのとき、なぜか相手方の社長にお褒めの言葉と温かい励ましの言葉をいただき、Xscaleのエラッタシートだというものを見せられたんだが、製品一つだけでキングファイルで部屋が埋まっていた。
設計の問題の場合でも、個体によって症状でたりでなかったりしますよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
Intelの最先端プロセスでARMを作ったら (スコア:2)
実際に(初代)XScaleを使ってみて幻想だと気が付きました(笑)
(ってか、PXA250のキャッシュの不具合は回収もんだろ、普通!!)
最先端プロセスを持ってるからって、すぐにでも3GHz動作のARMが作れるか?
っていうと、そう簡単ではないわけですが、ヘボいプロセスしか持ってないところは
どう逆立ちしても作れないわけで…
Re: (スコア:1)
まず、Intelが最新プロセスでARMを作ったことはありません。
つぎに、PXA250のバグはプロセスとは関係がありません。
最後に、x86を作るのとおなじように本気で設計していたらPXA250レベルのものはテストチップとして作りすてられ、販売されていないでしょう。
Re: (スコア:2)
(バグ付きのまま出荷しちゃうあたり、本気で売る気ないだろ)
だからこそ、本気で作ったらどんなすごいARMが出来上がるか、
妄想が膨らんでしまうのですよ(^^;)
ARM版Windows8のデキが“すんごく”よくて、世の中が一気にARMになってきたら、
一度は捨てたARMを、もっかい作る…のか!?
Re: (スコア:0)
ですから、
PXA250をつかったために、
Intelが最先端プロセスでARMをつくったらどんなにバカっ速いARMができるだろうか…という妄想は幻想だと、
気が付く
というのは筋が通らないといっているのです。
PXAは当時のIntelの最新プロセスから1,2代遅れたプロセスで作っていましたし
(Xscaleはほとんどの場合競合チップと同等あるいは遅れたプロセスを使っています)
あなたが体験したPXA250のバグはプロセスとは関係ないのですから、
Intelが本気でARMプロセッサを設計して最先端プロセスで付くったらとんでもないものが出来るだろうという考えは幻想でもなんでもありません。
Intelが実際にそういうことをするだろうと考えるのは妄想かつ幻想ですが。
Re:Intelの最先端プロセスでARMを作ったら (スコア:0)
Xscaleは、リビジョンどころかロットが同じで正常動作するチップとしないチップがあったから、プロセス起因の問題もあったんじゃないかなあ。さもなくばSCAN化率が低くてロクすっぽテストしていないか。
以前、mips系のSoCの開発をしていたんですが、チップのバグ内容とソフト回避方法を記したエラッタシートが通常A4数枚ぐらいなのが30枚ぐらいになるほどバグをだして、社長前出てきて顧客に謝罪に行った。
そのとき、なぜか相手方の社長にお褒めの言葉と温かい励ましの言葉をいただき、Xscaleのエラッタシートだというものを見せられたんだが、製品一つだけでキングファイルで部屋が埋まっていた。
Re: (スコア:0)
設計の問題の場合でも、個体によって症状でたりでなかったりしますよ