アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
なにが出来るかって (スコア:1, 参考になる)
まぁそれに限らず mozdev.org 眺めていると楽しい。
Re:なにが出来るかって (スコア:0)
# 私のところだけかもしれませんけど。
たんなるユーザーインターフェースとしてXULを使うのならば全然問題なさそうだけど、こうやってグラフィック表示
HTML Form じゃなくてXULならではのこと(Re:なにが出 (スコア:2, 参考になる)
UI を書いて、処理は HTML内の JS/VBS と Webサーバで実装
しますよね。
XUL は UI部品としても HTML Form よりもリッチな部品が
ありますし、背景に処理も仕込めるので Mozilla Navigator
や ChatZilla、OEOneデスクトップなどが出来るんですよね。
あと、まだあまり実装例がありませんが、XULは Webコンテンツの
ように扱うこともできるので、Java Applet を配布するがごとく
XULコードを XREクライアントへ配布することもできます。
Netscape 6 にWebページ翻訳機能がありましたが、あれを実行
すると翻訳サーバから XULコードが送られてきて部分的に
UIとして使われていました。
また、似た事例として、九州工業大学のグループによる Web
Application Framework for Toolkit-based GUI programming
の SWT Component があります。 HTML Formでは機能不足なので
XULを使った実装が行われているそうです。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/11/05/12.html [mycom.co.jp]