アカウント名:
パスワード:
産総研が報道発表する新技術には原理的には素晴らしいものの、どんな製品に適用して商業化出来るのかすぐには分からないものが多い.研究成果がうまく民間企業に引き渡されれば良いのだが、そうでなければ商業化まで面倒見る組織も必要なのではないか?あるいは国策として育成すべき産業分野のターゲットを絞ったプロジェクトを組んで民間・大学と共同で研究開発やるとか.......#学術的に優れた研究成果が産業的に応用されないのは非常にもったいない
「どんな製品に適用して商業化出来るのかすぐには分からないものが多い」から、一般に公開して、利用方法がある民間企業と共同研究ってはこびになるんでしょ。たぶん。公開しないとどんなニーズがあるかわからないし。
#最初からニーズ前提での研究もあるだろうけど。今回がどっちかは知らない。
「商業化まで面倒見る組織」というのは、要は、常設の営業部隊またはコンサル集団になるわけで。「売らんかな」の姿勢でガシガシ売り込むのは何か違う気がしないでもない。
産総研の成果を使った製品の経験があるけど、研究者の方もミーティングにも毎回出てらっしゃいましたよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
どんな製品で商業化出来るか分からない (スコア:0)
産総研が報道発表する新技術には原理的には素晴らしいものの、どんな製品に適用して商業化出来るのかすぐには分からないものが多い.
研究成果がうまく民間企業に引き渡されれば良いのだが、そうでなければ商業化まで面倒見る組織も必要なのではないか?
あるいは国策として育成すべき産業分野のターゲットを絞ったプロジェクトを組んで民間・大学と共同で研究開発やるとか.......
#学術的に優れた研究成果が産業的に応用されないのは非常にもったいない
Re: (スコア:0)
「どんな製品に適用して商業化出来るのかすぐには分からないものが多い」から、
一般に公開して、利用方法がある民間企業と共同研究ってはこびになるんでしょ。たぶん。
公開しないとどんなニーズがあるかわからないし。
#最初からニーズ前提での研究もあるだろうけど。今回がどっちかは知らない。
「商業化まで面倒見る組織」というのは、要は、常設の営業部隊またはコンサル集団になるわけで。
「売らんかな」の姿勢でガシガシ売り込むのは何か違う気がしないでもない。
Re:どんな製品で商業化出来るか分からない (スコア:1)
産総研の成果を使った製品の経験があるけど、研究者の方もミーティングにも毎回出てらっしゃいましたよ