アカウント名:
パスワード:
そもそもなんでこんなマヌケな仕様にしたの?
NTT法により、NTT東西自身がISP事業を行えなかった。
技術的にはIPv6インターネットとフレッツ網を直接繋ぎ、経路情報を交換するだけで解決する。でもこれはISP事業そのものであるため、NTT法に抵触する上、日本中のISPの大半が廃業する。
廃業したっていいじゃん。大したことやっているわけじゃないんだし。
PB回線はDP回線と異なり、短縮番号登録や計算など、網側で色々と付加サービスを提供していましたから、それに対する課金だったのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
純粋な疑問 (スコア:0)
そもそもなんでこんなマヌケな仕様にしたの?
Re: (スコア:3, 興味深い)
NTT法により、NTT東西自身がISP事業を行えなかった。
技術的にはIPv6インターネットとフレッツ網を直接繋ぎ、経路情報を交換するだけで解決する。
でもこれはISP事業そのものであるため、NTT法に抵触する上、日本中のISPの大半が廃業する。
Re: (スコア:0)
廃業したっていいじゃん。大したことやっているわけじゃないんだし。
Re: (スコア:0)
NCCが市内電話に参入すると、即座に撤廃されました。
根拠が無くても課金する。
それがNTT独占の実績です。
Re:純粋な疑問 (スコア:0)
PB回線はDP回線と異なり、短縮番号登録や計算など、網側で色々と付加サービスを提供していましたから、それに対する課金だったのでは?