アカウント名:
パスワード:
そう思いました。中身について理解が深いなら実プロジェクトでもよりエレガントなコードが書けるし、何か難問に当たったとき、他の人が思いつかない解決法を思いつける。
昔はフレームワークやツールが少ないために、この学習法が仕事で実践されていてプログラマのスキルの底上げになっていたが、今はそうではない。だから今の仕事では勉強がてらとしてはやれないにしても、自分プロジェクトでこれらをやっておくといいよってことですね。
昔はフレームワークやツールが少ないために、この学習法が仕事で実践されていてプログラマのスキルの底上げになっていたが
この認識は間違いだと思うな。それは、新し目の技術や分野に手を出すとスキルの底上げになるという話かと。
そうではなくて、普段機械任せの事や当たり前になってるからこそ、意識して目を向ける必要がある、という事。HTML5とかスマホへの対応とか、今やってる事が将来言われるかもしれないし、昔はHTTPd書いてみろとか、アセンブラ出力を読んでみろとか、自分で半田付けしてみろとか、その分野その時代にはそれぞれに基礎と呼ばれるものがあって、学習にはそれに目を向ける事も大事、という話でしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
コーダーとしての引き出しを増やすためのTipsですね (スコア:2)
そう思いました。
中身について理解が深いなら実プロジェクトでもよりエレガントなコードが書けるし、
何か難問に当たったとき、他の人が思いつかない解決法を思いつける。
昔はフレームワークやツールが少ないために、この学習法が仕事で実践されていてプログラマのスキルの底上げになっていたが、今はそうではない。
だから今の仕事では勉強がてらとしてはやれないにしても、自分プロジェクトでこれらをやっておくといいよってことですね。
Re:コーダーとしての引き出しを増やすためのTipsですね (スコア:1)
昔はフレームワークやツールが少ないために、この学習法が仕事で実践されていてプログラマのスキルの底上げになっていたが
この認識は間違いだと思うな。
それは、新し目の技術や分野に手を出すとスキルの底上げになるという話かと。
そうではなくて、普段機械任せの事や当たり前になってるからこそ、意識して目を向ける必要がある、という事。
HTML5とかスマホへの対応とか、今やってる事が将来言われるかもしれないし、
昔はHTTPd書いてみろとか、アセンブラ出力を読んでみろとか、自分で半田付けしてみろとか、
その分野その時代にはそれぞれに基礎と呼ばれるものがあって、学習にはそれに目を向ける事も大事、という話でしょう。