アカウント名:
パスワード:
「1.独自のフレームワークを作りなさい」はよくわかる、「7.一から作りなさい」もわかるがその他は時間の無駄にしか思えない。これじゃ「昔の苦労を繰り返しなさい」と言ってるようなもんじゃないか。そろそろ古いプログラマーになってきた自分でも違和感があるな。
notepad.exeを使え、だけにはちょっと同意できないかな。
Emacsなどのプログラミング向けエディタではシンタックスハイライティングとか括弧の閉じ忘れチェックとか適切なインデントとか、不適切なコードを書かないための支援機能があるわけで、これを使わないと変なコードスタイルが身についてしまうような気がします。
あと、「車輪の再発明」は否定しませんが、だいたい劣化したものができるわけで、優れたコードを読んでそのエッセンスを取り込んだほうがよいような。フレームワークも使わないよりも、中で何をやっているかを読んだ上で使えば勉強になると思うんですけどね。
「勉強のため」ならば車輪の再発明も同意していいんじゃないでしょうかね。
ソース読むだけより、自分で実装してみるほうが得られる知見は多いと思います。勉強なんだから、劣化したものしかできなくても別にかまわないし。
その上で更に既存のソースも読めば、なおよしと。
「優れたコーダーになるための」ですから、勉強のために車輪の再発明をしなさいってことではないのですかね?
目的に合うフレームワークやライブラリが見つからなくて、結局自分で作ってしまっています。。。優れたフレームワークを参考にして作れば、もっといいものが作れると思いますけど、、、それよりも、他人が作ったフレームワークを使うのが苦手になってしまいました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
しっくりこない (スコア:0)
「1.独自のフレームワークを作りなさい」はよくわかる、「7.一から作りなさい」もわかるが
その他は時間の無駄にしか思えない。これじゃ「昔の苦労を繰り返しなさい」と言ってるようなもんじゃないか。
そろそろ古いプログラマーになってきた自分でも違和感があるな。
Re: (スコア:1)
notepad.exeを使え、だけにはちょっと同意できないかな。
Emacsなどのプログラミング向けエディタではシンタックスハイライティングとか括弧の閉じ忘れチェックとか適切なインデントとか、不適切なコードを書かないための支援機能があるわけで、これを使わないと変なコードスタイルが身についてしまうような気がします。
あと、「車輪の再発明」は否定しませんが、だいたい劣化したものができるわけで、優れたコードを読んでそのエッセンスを取り込んだほうがよいような。フレームワークも使わないよりも、中で何をやっているかを読んだ上で使えば勉強になると思うんですけどね。
Re: (スコア:1)
「勉強のため」ならば車輪の再発明も同意していいんじゃないでしょうかね。
ソース読むだけより、自分で実装してみるほうが得られる知見は多いと思います。勉強なんだから、劣化したものしかできなくても別にかまわないし。
その上で更に既存のソースも読めば、なおよしと。
Re:しっくりこない (スコア:1)
「優れたコーダーになるための」
ですから、勉強のために車輪の再発明をしなさいってことではないのですかね?
目的に合うフレームワークやライブラリが見つからなくて、結局自分で作ってしまっています。。。
優れたフレームワークを参考にして作れば、もっといいものが作れると思いますけど、、、
それよりも、他人が作ったフレームワークを使うのが苦手になってしまいました。