アカウント名:
パスワード:
すごい。ソースがAAになってる。
加えて、中のコードも解読が難しいようで。
単にインデントが狂ってるだけならインデントを揃えれば読めるようになるけど、どうもそれだけじゃなさそうな。w
昔のコンテストのコードを解析していて、
"abcdefg"[3]
が char として正しく処理されるのを知ったとき、日本人には C コンパイラは作れない、と思った大学生の頃。
いまだに理解できていないのが、
typedef char yyy[2];
関数へのポインタは概念は簡単だが空では書けない。
> 日本人には C コンパイラは作れない、と思った煽りとかではなくて純粋に「なんで?」と思いました。
http://kmaebashi.com/programmer/pointer.html#arraytopointer [kmaebashi.com] > 添字演算子>> 後置演算子 [] を、添字演算子と呼ぶ。> []は、ポインタと整数をオペランドとして取る。> 以下のふたつの式は、全く同等である。> p[i] *(p+i)...> p[i] は、*(p+i) の簡略記法(構文糖 --- syntax sugar)に過ぎない。と教わっていたので普通
>日本人には C コンパイラは作れない、と思った>大学生の頃。
BNFを知らなかったんですねwコンパイラ本の最初のほうに書いてるんですけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
AAになってる... (スコア:1)
すごい。ソースがAAになってる。
Re: (スコア:1)
加えて、中のコードも解読が難しいようで。
単にインデントが狂ってるだけならインデントを揃えれば読めるようになるけど、
どうもそれだけじゃなさそうな。w
Re:AAになってる... (スコア:0)
昔のコンテストのコードを解析していて、
が char として正しく処理されるのを知ったとき、
日本人には C コンパイラは作れない、と思った
大学生の頃。
いまだに理解できていないのが、
関数へのポインタは概念は簡単だが空では書けない。
Re: (スコア:0)
> 日本人には C コンパイラは作れない、と思った
煽りとかではなくて純粋に「なんで?」と思いました。
http://kmaebashi.com/programmer/pointer.html#arraytopointer [kmaebashi.com]
> 添字演算子
>
> 後置演算子 [] を、添字演算子と呼ぶ。
> []は、ポインタと整数をオペランドとして取る。
> 以下のふたつの式は、全く同等である。
> p[i] *(p+i)
...
> p[i] は、*(p+i) の簡略記法(構文糖 --- syntax sugar)に過ぎない。
と教わっていたので普通
Re: (スコア:0)
>日本人には C コンパイラは作れない、と思った
>大学生の頃。
BNFを知らなかったんですねw
コンパイラ本の最初のほうに書いてるんですけどね。