アカウント名:
パスワード:
具体的になんで壊れたんでしょうね?X線の影響なんでしょうか?
GWの旅行の時初めて全身スキャナーされましたが、個人的には触られて検査される方がマシだなと思いましたね。ましてや機器が壊れるぐらいのX線に曝されているとは…
インスリンポンプは、主に精密なポンプと制御用電子回路で構成されるわけで、X線で故障したとすると電源周りとかのバイポーラIC(CMOSだと放射線の影響はない)かな。それにしても人体に大きな影響のない範囲で故障するとはかなり考えづらいけど。電子機器の非破壊検査にX線はよく使われるものだし。
それより、故障後の対応が気になる。空港の近くに専門医のいる病院があって、互換性のあるインスリンポンプの在庫が合ったとは思えないので。まぁ、1型糖尿病でも、ポンプが止まったらすぐに生命の危険があるというわけではないので、地元に帰ってから主治医に掛かったかも知れないけど。
低血糖の方が高血糖よりも大変(というか脳がとけちゃう)なので、故障するにしても全開にはならないようにしてあるのじゃないでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
壊れた理由 (スコア:1)
具体的になんで壊れたんでしょうね?X線の影響なんでしょうか?
GWの旅行の時初めて全身スキャナーされましたが、個人的には触られて検査される方がマシだなと思いましたね。
ましてや機器が壊れるぐらいのX線に曝されているとは…
Re: (スコア:3)
インスリンポンプは、主に精密なポンプと制御用電子回路で構成されるわけで、X線で故障したとすると電源周りとかのバイポーラIC(CMOSだと放射線の影響はない)かな。それにしても人体に大きな影響のない範囲で故障するとはかなり考えづらいけど。電子機器の非破壊検査にX線はよく使われるものだし。
それより、故障後の対応が気になる。空港の近くに専門医のいる病院があって、互換性のあるインスリンポンプの在庫が合ったとは思えないので。まぁ、1型糖尿病でも、ポンプが止まったらすぐに生命の危険があるというわけではないので、地元に帰ってから主治医に掛かったかも知れないけど。
Re:壊れた理由 (スコア:0)
ポンプ全開で止まらなくなる故障なら、どうなってたか。
Re: (スコア:0)
低血糖の方が高血糖よりも大変(というか脳がとけちゃう)なので、
故障するにしても全開にはならないようにしてあるのじゃないでしょうか。