アカウント名:
パスワード:
2ちゃんねる側では削除の方法を明記してあったわけで、それを無視して「元」管理人にメールを送り続けていたというのは手続き上正しいとは認めがたいように思う。
「元」管理人がすでに影響力を持っていない可能性もあるし、仮に運営の実権を保持し続けていたとしても、正規の削除方法を無視して頭ごなしにメールするという理由にはならないはずだけど。
受信を受け付けるプロトコルをサーバー側が指定するのは当然な気がしますが。「プロトコルが開かれていない。それは卑怯だ」って、自称ハッカーを引っ掛けたあのコピペですか。#ファイアーウォールを停止しないのは男らしくないとかw
>なんでもありになりますねおまえ、リア小だろ。そこそこ賢いが、この場合はならないよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
意外と大問題かも (スコア:5, すばらしい洞察)
2ちゃんねる側では削除の方法を明記してあったわけで、それを無視して「元」管理人
にメールを送り続けていたというのは手続き上正しいとは認めがたいように思う。
「元」管理人がすでに影響力を持っていない可能性もあるし、仮に運営の実権を保持し
続けていたとしても、正規の削除方法を無視して頭ごなしにメールするという理由には
ならないはずだけど。
3羽そろえば毒を吐く
Re: (スコア:2)
Re: (スコア:1)
受信を受け付けるプロトコルをサーバー側が指定するのは当然な気がしますが。
「プロトコルが開かれていない。それは卑怯だ」って、自称ハッカーを引っ掛けたあのコピペですか。
#ファイアーウォールを停止しないのは男らしくないとかw
Re: (スコア:1)
Re:意外と大問題かも (スコア:0)
>なんでもありになりますね
おまえ、リア小だろ。そこそこ賢いが、この場合はならないよ。