アカウント名:
パスワード:
ネットのいいところでもあり悪いところでもあることは、誰でも匿名で書けること。つまり、内容があってるかどうかを誰も保証してない場合があるわけです。複数のソースがあったから大丈夫だろうって思って辿っていくと、全部1つのページが大本だったとかも良くある話。ネットからのコピペを100%否定するものではない。コピペする前に、その内容が正しいかどうかを判断できる力を身につけろということ。正しいか判断できないのにコピペするとか論外です。
あとは、先輩から代々引き継がれている「過去レポート」のデータからのコピペもよくありますね・・・これもまた内容でたらめでひどいんですけど・・・
#学生実験のレポートをTAで読まされてるけど、ほんとひどいんですよ・・・ということでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
学生のレポートに (スコア:2)
# 週二回の実験のレポートは(締切は1週間後)、先輩から代々伝わるネタ本(下線入り)から、
# 要領良く締切迄に仕上げるのの練習だと思ったけど…
# (勿論評価する側も、それを前提として評価)
# そう云う問題ではない?
Wikipediaにウソを書くせんせーが居て、それを引用した学生に×つける話がありましたね。
Re:学生のレポートに (スコア:0)
ネットのいいところでもあり悪いところでもあることは、誰でも匿名で書けること。
つまり、内容があってるかどうかを誰も保証してない場合があるわけです。
複数のソースがあったから大丈夫だろうって思って辿っていくと、全部1つのページが大本だったとかも良くある話。
ネットからのコピペを100%否定するものではない。コピペする前に、その内容が正しいかどうかを判断できる力を身につけろということ。
正しいか判断できないのにコピペするとか論外です。
あとは、先輩から代々引き継がれている「過去レポート」のデータからのコピペもよくありますね・・・
これもまた内容でたらめでひどいんですけど・・・
#学生実験のレポートをTAで読まされてるけど、ほんとひどいんですよ・・・ということでAC