アカウント名:
パスワード:
>ともあれ学生に対し「正しいコピペ」の仕方を教えるべき、という気はする。
たとえばこん感じですかね。
レポートにおける剽窃(盗用)行為について [waseda.jp]
これは良いまとめ。早稲田大学さすがだわ。
Wikipediaをソースにするの禁止も入れて欲しいところ。手がかりとして読む分にはなんら問題ないけど、あれを出典としちゃ駄目だよね。次見た時に当該部分が削除されている可能性もあるわけで、他人様のブログをソースにするようなもんだよ。
早稲田の学生ならそのくらいのことは言わなくてもわかるのかも知れないが。
> これは良いまとめ。> 早稲田大学さすがだわ。
引用の基準そのものは、すべてあたりまえのことのように思えます。ですから、いまさら、さすがだとは思いませんが、ちゃんと仕事してるなとは思います。評価できるとすれば、
・研究者にとって当たり前の基準を学生に示すことそのものが教育になっている (研究者は、自分にとって当たり前の基準を学生が知らないということを、しばしば忘れがちです)・違反したときのペナルティまで含めて明文化して学生に示すことで学生が言い訳する余地を前もって封じた
という2点だと思います。
> Wikipediaをソースにするの禁止も入れて欲しいと
Wikipediaって微妙ですよね。大学のレポートで個人のblogを引用する人はいないですよね。Wikipediaって、多少編集が入っているが個人のblogとたいして変わらないにもかかわらず、ちゃんとした百科事典ぽいから引用文献として使えると思ってしまう。
サイトごとに禁止する許可するという話では無くて、引用元には編集というかレビューが入っているものや公式なものにしましょうということですよね。
Webの世界が特別なわけでは無く、どこの誰が発行したかわからない壁新聞や落書きを元に議論を組み立てても誰も相手にしないでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
「正しいコピペ」の仕方 (スコア:5, 参考になる)
>ともあれ学生に対し「正しいコピペ」の仕方を教えるべき、という気はする。
たとえばこん感じですかね。
レポートにおける剽窃(盗用)行為について [waseda.jp]
Re: (スコア:0)
これは良いまとめ。
早稲田大学さすがだわ。
Wikipediaをソースにするの禁止も入れて欲しいところ。
手がかりとして読む分にはなんら問題ないけど、
あれを出典としちゃ駄目だよね。
次見た時に当該部分が削除されている可能性もあるわけで、
他人様のブログをソースにするようなもんだよ。
早稲田の学生ならそのくらいのことは言わなくてもわかるのかも知れないが。
Re: (スコア:0)
> これは良いまとめ。
> 早稲田大学さすがだわ。
引用の基準そのものは、すべてあたりまえのことのように思えます。
ですから、いまさら、さすがだとは思いませんが、ちゃんと仕事してるなとは思います。
評価できるとすれば、
・研究者にとって当たり前の基準を学生に示すことそのものが教育になっている
(研究者は、自分にとって当たり前の基準を学生が知らないということを、しばしば忘れがちです)
・違反したときのペナルティまで含めて明文化して学生に示すことで学生が言い訳する余地を前もって封じた
という2点だと思います。
> Wikipediaをソースにするの禁止も入れて欲しいと
Re:「正しいコピペ」の仕方 (スコア:0)
Wikipediaって微妙ですよね。大学のレポートで個人のblogを引用する人はいないですよね。Wikipediaって、
多少編集が入っているが個人のblogとたいして変わらないにもかかわらず、ちゃんとした百科事典ぽいから引用文献として使えると思ってしまう。
サイトごとに禁止する許可するという話では無くて、引用元には編集というかレビューが入っているものや公式なものにしましょうということですよね。
Webの世界が特別なわけでは無く、どこの誰が発行したかわからない壁新聞や落書きを元に議論を組み立てても誰も相手にしないでしょ。