アカウント名:
パスワード:
とあるオーディオ機器の発表会にて、ある技術員により、とても高価なCD-ROMプレイヤーから出力されたデジタル出力Aと、安物PCから、バッファリング技術とエラー訂正技術を適用して出力したデジタル出力Bから得られたデジタルデータが、出力先のD/Aコンバータ上で完全一致することが説明された。
技術員「これにより、BのシステムでもAと同じ音を聞くことができると示されたわけです。」
すると、ひとりのオーディオ評論家が異議を唱えた。
評論家「そんなはずはない、実際に聴き比べれば全然違うだろう。」技術員「そうおっしゃられると思いました。では、ブラインドテストしてみましょう。」評論家「ブラインドテスト?」技術員「今からα音源とβ音源を交互に2回ずつ聞いていただき、α音源はAとBどっちの音源 だと思うかを回答していただくというテストです。本当に違いがわかるのかを調べる ためにはよく使われる手法ですよ。」
評論家は少し考えた後、答えた。
評論家「よかろう。ただし、回答者は私以外にも何名か用意するということでよいかね?」技術員「どうぞ。」
そして、評論家の指名により3名追加され、合わせて4名がテストを受けた。 参加した全員が、聞き終えると即座に回答し、席に戻った。
技術員「テストの結果ですが、正解者は4名中2名でした。まあ2択ですから、 母数は少ないですが確率通りの結果に終わったと言えますね」
評論家は技術員の評価を鼻で笑った。
評論家「何を言っているのかね。当たりはしなかったかもしれないが、違いが わかることは全員が答えたじゃないか」
技術員は、ため息をついて答えた。
技術員「αとβのどちらもB音源だったんですが、違いがあったのですか?」
> 安物PCから、バッファリング技術とエラー訂正技術を> 適用して出力したデジタル出力Bから得られたデジタルデータ
この部分をアルミの箱に押し込んで「原音再生」とか謳えば、イイ値段付けられて、高級CDプレーヤーと合わせて更にボロ儲けできそう。
# 正しい技術に付加価値乗せるのであれば悪くないと思う# ゴールドムント噺もそういう事なのかな?(w
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
どっかでみた小話。 (スコア:0)
とあるオーディオ機器の発表会にて、ある技術員により、とても高価なCD-ROMプレイヤー
から出力されたデジタル出力Aと、安物PCから、バッファリング技術とエラー訂正技術を
適用して出力したデジタル出力Bから得られたデジタルデータが、出力先のD/Aコンバータ
上で完全一致することが説明された。
技術員「これにより、BのシステムでもAと同じ音を聞くことができると示されたわけです。」
すると、ひとりのオーディオ評論家が異議を唱えた。
評論家「そんなはずはない、実際に聴き比べれば全然違うだろう。」
技術員「そうおっしゃられると思いました。では、ブラインドテストしてみましょう。」
評論家「ブラインドテスト?」
技術員「今からα音源とβ音源を交互に2回ずつ聞いていただき、α音源はAとBどっちの音源
だと思うかを回答していただくというテストです。本当に違いがわかるのかを調べる
ためにはよく使われる手法ですよ。」
評論家は少し考えた後、答えた。
評論家「よかろう。ただし、回答者は私以外にも何名か用意するということでよいかね?」
技術員「どうぞ。」
そして、評論家の指名により3名追加され、合わせて4名がテストを受けた。
参加した全員が、聞き終えると即座に回答し、席に戻った。
技術員「テストの結果ですが、正解者は4名中2名でした。まあ2択ですから、
母数は少ないですが確率通りの結果に終わったと言えますね」
評論家は技術員の評価を鼻で笑った。
評論家「何を言っているのかね。当たりはしなかったかもしれないが、違いが
わかることは全員が答えたじゃないか」
技術員は、ため息をついて答えた。
技術員「αとβのどちらもB音源だったんですが、違いがあったのですか?」
精神的充足感 (スコア:1)
と書くと角が立ちすぎるので、「高級オーディオの音に身を委ねる精神的充足感」も「音質」の評価対象の一部だということでしょう。
オーディオマニアの不運は「電線」という、一般人に「そんなもん百円ショップでも売ってるじゃん」と言われてしまうものに何万円も払ってしまうところに「何あの人?」と言われてしまう不運があるんでしょうね。
Re: (スコア:0)
> 安物PCから、バッファリング技術とエラー訂正技術を
> 適用して出力したデジタル出力Bから得られたデジタルデータ
この部分をアルミの箱に押し込んで「原音再生」とか謳えば、
イイ値段付けられて、高級CDプレーヤーと合わせて更にボロ儲けできそう。
# 正しい技術に付加価値乗せるのであれば悪くないと思う
# ゴールドムント噺もそういう事なのかな?(w