アカウント名:
パスワード:
ようやく問題箇所を潰していこうということでしょうか。無駄な通信が少しでも減るといいのですが。
# この書き込みも無駄なので本当は書き込まないほうがネットワークには優しいのかな
ISPエッジとユーザ側ルータのキューに適切な空きがある状態を維持できれば、(BitTorrentみたいに)帯域を使うアプリでISPの提供できる帯域が埋め尽くされても、(他のセッションでの)遅延増加・廃棄といった性能低下は少ないはず。
そのためによりスマートな輻輳制御(キュー遅延ベースでのパケット廃棄?)を実装しよう。ということなんでしょうか。
…どうだろう。設備(特にエッジやユーザの)を置き換えるソリューションが、どんどん普及するとは思えない。というか現状だとREDすら使われてないような気がするんだけど、中の人教えてくれないかな。
>ISPエッジとユーザ側ルータのキューに適切な空きがある状態を維持できれば、>(BitTorrentみたいに)帯域を使うアプリでISPの提供できる帯域が埋め尽くされ>ても、(他のセッションでの)遅延増加・廃棄といった性能低下は少ないはず。>そのためによりスマートな輻輳制御(キュー遅延ベースでのパケット廃棄?)を>実装しよう。ということなんでしょうか。
原文を読む限り、そういう話では無いと思います。問題とされているのは(そして解決可能とされているのは)、ユーザ間の帯域公平ではなく、一人のユーザの通信における TCP Window サイズとバッファ長とのミスマッチです。詳細は http://queue.acm.org/detail.cfm?id=2209336 [acm.org] のあたりをどうぞ。
Linux 3.5の実装だと、公平性確保のFair Queue(FQ)と組み合わせることもできるようです (fq_codel)。とはいえハッシュを使っているため、運悪いと混んでる所に衝突しますね多分。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
世界的に回線が逼迫してきて (スコア:3)
ようやく問題箇所を潰していこうということでしょうか。
無駄な通信が少しでも減るといいのですが。
# この書き込みも無駄なので本当は書き込まないほうがネットワークには優しいのかな
Re: (スコア:0)
ISPエッジとユーザ側ルータのキューに適切な空きがある状態を維持できれば、
(BitTorrentみたいに)帯域を使うアプリでISPの提供できる帯域が埋め尽くされ
ても、(他のセッションでの)遅延増加・廃棄といった性能低下は少ないはず。
そのためによりスマートな輻輳制御(キュー遅延ベースでのパケット廃棄?)を
実装しよう。ということなんでしょうか。
…どうだろう。設備(特にエッジやユーザの)を置き換えるソリューションが、
どんどん普及するとは思えない。というか現状だとREDすら使われてないような
気がするんだけど、中の人教えてくれないかな。
Re: (スコア:2)
>ISPエッジとユーザ側ルータのキューに適切な空きがある状態を維持できれば、
>(BitTorrentみたいに)帯域を使うアプリでISPの提供できる帯域が埋め尽くされ
>ても、(他のセッションでの)遅延増加・廃棄といった性能低下は少ないはず。
>そのためによりスマートな輻輳制御(キュー遅延ベースでのパケット廃棄?)を
>実装しよう。ということなんでしょうか。
原文を読む限り、そういう話では無いと思います。問題とされているのは(そして解決可能とされているのは)、ユーザ間の帯域公平ではなく、一人のユーザの通信における TCP Window サイズとバッファ長とのミスマッチです。
詳細は http://queue.acm.org/detail.cfm?id=2209336 [acm.org] のあたりをどうぞ。
Re:世界的に回線が逼迫してきて (スコア:0)
Linux 3.5の実装だと、公平性確保のFair Queue(FQ)と組み合わせることもできるようです (fq_codel)。
とはいえハッシュを使っているため、運悪いと混んでる所に衝突しますね多分。