アカウント名:
パスワード:
テレビなどでは「また政府がいきなり妙なことを言い出した」という印象の報道がなされていますが、政府は2008年4月に白熱電球の生産販売を2012年までに終えるよう要請しています。
今回はその締切が近づいてきたので「忘れてないよね」ってフォローしているようなものかと。
>政府は2008年4月に白熱電球の生産販売を2012年までに終えるよう要請しています。仮にそれが事実としても、
このニュースにおける「節電対策:政府、LED電球に販売切り替え要請へ」とは趣旨が違うんじゃない?#08年当初って、LED電球がそんなに普及していたっけなあ。
LED電球があまり売れなくて在庫がダブついてきたので、業界が政府に泣きついたんじゃないかと邪推。
蛍光灯にしましょうというのがLEDに化けたのかな?
公式文書では併記だけど、今更蛍光電球では話題にならないので報道側がLEDを見出しに持ってきただけ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
2008年通達のフォロー? (スコア:5, 参考になる)
テレビなどでは「また政府がいきなり妙なことを言い出した」という印象の報道がなされていますが、政府は2008年4月に白熱電球の生産販売を2012年までに終えるよう要請しています。
今回はその締切が近づいてきたので「忘れてないよね」ってフォローしているようなものかと。
Re: (スコア:1)
>政府は2008年4月に白熱電球の生産販売を2012年までに終えるよう要請しています。
仮にそれが事実としても、
このニュースにおける
「節電対策:政府、LED電球に販売切り替え要請へ」
とは趣旨が違うんじゃない?
#08年当初って、LED電球がそんなに普及していたっけなあ。
LED電球があまり売れなくて在庫がダブついてきたので、業界が政府に泣きついたんじゃないかと邪推。
Re: (スコア:0)
蛍光灯にしましょうというのがLEDに化けたのかな?
Re:2008年通達のフォロー? (スコア:0)
公式文書では併記だけど、今更蛍光電球では話題にならないので報道側がLEDを見出しに持ってきただけ