アカウント名:
パスワード:
メモリが基板に直接半田付けされていようと交換しちまうのがギークなんじゃないんですかね?
天下のiFixit様にはそれくらいやっていただきたく。
でも、壊れたら本体丸ごと交換ってことは、アップルの中では分解できるわけか。整備済お買い得品になるんだろうし。
> アップルの中では分解できるわけか。
回収されたものが送られるのは、溶鉱炉とか、砂漠のゴミ捨て場じゃなかろうか?詳しい人いませんか。
流石に最近のエコ事情から見て、最低、材料レベルでのリサイクルができるようにはしてると思う。Appleは、最近そういうのを前に出してきてたし。
まぁ、送られてきたものを直して返すわけじゃなくて破壊してパーツ取りとか原料にされるってわけですな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
はぁ? (スコア:4, すばらしい洞察)
メモリが基板に直接半田付けされていようと交換しちまうのがギークなんじゃないんですかね?
Re: (スコア:2)
天下のiFixit様にはそれくらいやっていただきたく。
でも、壊れたら本体丸ごと交換ってことは、
アップルの中では分解できるわけか。
整備済お買い得品になるんだろうし。
--- #寝て起きて食べてまた寝る
Re: (スコア:0)
> アップルの中では分解できるわけか。
回収されたものが送られるのは、溶鉱炉とか、砂漠のゴミ捨て場じゃなかろうか?
詳しい人いませんか。
Re: (スコア:0)
> アップルの中では分解できるわけか。
回収されたものが送られるのは、溶鉱炉とか、砂漠のゴミ捨て場じゃなかろうか?
詳しい人いませんか。
流石に最近のエコ事情から見て、
最低、材料レベルでのリサイクルができるようにはしてると思う。
Appleは、最近そういうのを前に出してきてたし。
Re:はぁ? (スコア:1)
まぁ、送られてきたものを直して返すわけじゃなくて破壊してパーツ取りとか原料にされるってわけですな。
スルースキル:Lv2
Keep It Simple, Stupid!