アカウント名:
パスワード:
そんな、技術と経済力を持っていれば、そろそろ廃止で良いよね。
日の出ずる国は、1945年以降、美しき国に対して朝貢貿易を行っているので、42億円は、「挨拶に行けなくてごめんなさい料」 です。
# って言う風にも見える。最近の国力の変化を見ていると。
むしろ日本が中国から援助してもらったほうがいいんじゃないか?
また別の名目で金をせびりにくるよ。ヤクザそのもの。
世界第2位の経済大国が、下位の国から経済援助を受けてるとか訳わからんよな。
一人頭で見たら、全然低いじゃん。でも、まぁ、日本も一人頭で見たら、大して経済大国じゃないんだよな。
だから、この金を貧困層に使えと言う皮肉では
> 一人頭で見たら、全然低いじゃん。
ODAを止めようとすると中国側が必ず持ち出してくる話だね。
他国を侵略的に併合して作った数字でもあるんですよね
まあ、日本政府の資金運用としてはマトモな方だからねぇ。海外じゃ好き勝手に手を付けて溶かすことも出来ないし。
うん。 だから、42.5億円ってのが対中ODAの額だとすると、ODAの予算(年間5000億円以上←これでも、最盛期の半分ぐらい)の1%以下だよね。
見た感じ,ソユーズとそっくりなようなあの,ボタンを押す指揮棒といい,ドッキングのマーカの位置といい
まあ,それでも自国内生産で運用しているらしいのだから,立派なものだけど......
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
今年のODA予算額は42.5億円 (スコア:5, すばらしい洞察)
そんな、技術と経済力を持っていれば、そろそろ廃止で良いよね。
Re:今年のODA予算額は42.5億円 (スコア:2)
日の出ずる国は、1945年以降、美しき国に対して朝貢貿易を行っているので、
42億円は、「挨拶に行けなくてごめんなさい料」 です。
# って言う風にも見える。最近の国力の変化を見ていると。
Re:今年のODA予算額は42.5億円 (スコア:1)
むしろ日本が中国から援助してもらったほうがいいんじゃないか?
Re: (スコア:0)
また別の名目で金をせびりにくるよ。ヤクザそのもの。
Re: (スコア:0)
世界第2位の経済大国が、下位の国から経済援助を受けてるとか訳わからんよな。
Re: (スコア:0)
一人頭で見たら、全然低いじゃん。
でも、まぁ、日本も一人頭で見たら、大して経済大国じゃないんだよな。
Re: (スコア:0)
だから、この金を貧困層に使えと言う皮肉では
Re: (スコア:0)
> 一人頭で見たら、全然低いじゃん。
ODAを止めようとすると中国側が必ず持ち出してくる話だね。
Re: (スコア:0)
他国を侵略的に併合して作った数字でもあるんですよね
Re: (スコア:0)
まあ、日本政府の資金運用としてはマトモな方だからねぇ。
海外じゃ好き勝手に手を付けて溶かすことも出来ないし。
Re: (スコア:0)
そんな、技術と経済力を持っていれば、そろそろ廃止で良いよね。
うん。
だから、42.5億円ってのが対中ODAの額だとすると、ODAの予算(年間5000億円以上←これでも、最盛期の半分ぐらい)の1%以下だよね。
Re: (スコア:0)
見た感じ,ソユーズとそっくりなような
あの,ボタンを押す指揮棒といい,ドッキングのマーカの位置といい
まあ,それでも自国内生産で運用しているらしいのだから,立派なものだけど......
Re:今年のODA予算額は42.5億円 (スコア:1)
#液酸・液水エンジンが大変なのは日本のLE-5,LE-7が難航したことでもわかる。
中身を見ると単なるノックダウン生産ではなく、順番に設計を更新してます。
今はキャリア・ビークルとしての機能
#エンジンの設計制御とか軌道設計制御とか
を自主開発に移行しているので
それ以外をいじる必要は今はないという
#コマンドモジュールとかハッチ回りとかを変える必然性はない
戦略的判断の元に着実に進めているところを感じます。
操作系やドッキングハッチ周りがロシアと一緒ならこの先ロシアと協力と言い出すのも容易でしょうし。