アカウント名:
パスワード:
こういう催し自体はアリだと思うけど。
本イベントは、次代を担う小中学生を対象に社会学習の機会を提供し、パソコンの組み立てや工場見学などを通じて、ものづくりの楽しさ、自分で作ったものを使う喜びを体験していただくことを目的として実施しています。
次代を担う小中学生には、こんな作業を『ものづくり』と思ってもらっては困る。
ちゃんと現実を教えて製造業を避けるように指導しないと道を誤った小中学生がかわいそうだということですねわかりますん
ちゃんと現実を教えると、製造業ばかりではなく、ありとあらゆる職業を避けなければならなくなってしまいます。
とりあえず、義務教育を終えるくらいまでは、「将来は○○になりたい」という夢を持たせてあげて、それに向かって努力することでバラ色の未来が手に入る可能性があると思い込ませないと。
よくあるキャッチコピーにマジレスしちゃう人ですね女子力アップとか-5才肌とかw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
美辞麗句 (スコア:2)
こういう催し自体はアリだと思うけど。
次代を担う小中学生には、こんな作業を『ものづくり』と思ってもらっては困る。
Re: (スコア:0)
ちゃんと現実を教えて製造業を避けるように指導しないと道を誤った小中学生がかわいそうだということですねわかりますん
Re: (スコア:0)
ちゃんと現実を教えると、製造業ばかりではなく、ありとあらゆる職業を避けなければならなくなってしまいます。
とりあえず、義務教育を終えるくらいまでは、「将来は○○になりたい」という夢を持たせてあげて、
それに向かって努力することでバラ色の未来が手に入る可能性があると思い込ませないと。
Re: (スコア:0)
よくあるキャッチコピーにマジレスしちゃう人ですね
女子力アップとか-5才肌とかw