アカウント名:
パスワード:
そんな、技術と経済力を持っていれば、そろそろ廃止で良いよね。
見た感じ,ソユーズとそっくりなようなあの,ボタンを押す指揮棒といい,ドッキングのマーカの位置といい
まあ,それでも自国内生産で運用しているらしいのだから,立派なものだけど......
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
今年のODA予算額は42.5億円 (スコア:5, すばらしい洞察)
そんな、技術と経済力を持っていれば、そろそろ廃止で良いよね。
Re:今年のODA予算額は42.5億円 (スコア:0)
見た感じ,ソユーズとそっくりなような
あの,ボタンを押す指揮棒といい,ドッキングのマーカの位置といい
まあ,それでも自国内生産で運用しているらしいのだから,立派なものだけど......
Re:今年のODA予算額は42.5億円 (スコア:1)
#液酸・液水エンジンが大変なのは日本のLE-5,LE-7が難航したことでもわかる。
中身を見ると単なるノックダウン生産ではなく、順番に設計を更新してます。
今はキャリア・ビークルとしての機能
#エンジンの設計制御とか軌道設計制御とか
を自主開発に移行しているので
それ以外をいじる必要は今はないという
#コマンドモジュールとかハッチ回りとかを変える必然性はない
戦略的判断の元に着実に進めているところを感じます。
操作系やドッキングハッチ周りがロシアと一緒ならこの先ロシアと協力と言い出すのも容易でしょうし。