アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
音楽の衰退 (スコア:0)
気軽に作れたページが扱いにくく面倒なモノという認識に変り
音楽を扱わなくなった。
テレビ、ラジオその他から多少いいと思われるものも
昔なら買ったのに今は買いたいと思わない。
権利を固持し過ぎた結果、音楽業界全てを衰退へ向わせているのだろう。
著作権使用料はどう見ても高過ぎます。
あれじゃページに使いたいと思わないだろうし
チャクメロも一生懸命作って公開していた人も馬鹿らしくなったでしょう。
正直な話しコピーされようが本当はどう
Re:音楽の衰退 (スコア:4, 興味深い)
20年以上前からこの領域は同人誌(ファンジン),CG,音楽(MIDI) と
いう3本柱だった訳で。
それらの内2つは,今も比較的に自由に制作し,公開する事が出来る。
それに比べて音楽は JASRAC の締め付けが厳しくなった事で
「新しい血」すなわち新規参入が減っているような気がします。
特に MIDI データでは,同じ曲を細かく調整・改変しながら
公開するといったものが結構見受けられました。
例えばアニメ主題歌などでまずTV版を公開,聞いた人からの
感想を得る事でフルコーラス版制作のモチベーションにすると
Re:音楽の衰退 (スコア:0)
> という手が使えない。作っても自由に公開出来ないなら
> 作らない・・・悪循環です
他人の曲じゃなくて自分の曲を聞いてもらえばいいじゃん。
俺はそうした。
ちゅうか他人の曲をプログラミングしただけで「聞いて聞いて」なんて恥ずかしくてできない。
Re:音楽の衰退 (スコア:3, 興味深い)
作曲知識が要らないぶんオリジナルに比べてとっつきもいいし、早く上達するための近道なんですよね。
著作権法ではそれが認められています。38条では、非営利且つ無償であれば著作(財産)権に関係なく公衆で演奏できるとあります
「DTMでできる」と「MIDIデータを公開する」は違う (スコア:0)
>著作権法ではそれが認められています。38条では、非営利且つ
>無償であれば著作(財産)権に関係なく公衆で演奏できるとあり
>ます。
>が、DTMではそれができなくなった。
DTM環境でコピーMIDIデータを作ることは、
公衆の面前での演奏とは異なる。
ネットでデータを公衆向け送信すれば、
原曲に近い“音”が無制限に配布され、原曲を買う価値が
な
Re:「DTMでできる」と「MIDIデータを公開する」は違う (スコア:0)
基礎は典型の模倣によって築かれます。
大抵の人は、コピー→アレンジ→オリジナル、のステップを踏んでいるのではないかと思いますが。