アカウント名:
パスワード:
IT記者の皆様の、すわOEMと決別!露と消えた希望!!ああなんということでしょう!!!みたいなノリについて行きづらい感じがします(特にWSJは少し落ち着けよと)。価格発表しなかったり、Intel Core版の発売を90日ずらしたりと、むしろOEMへの遠慮の方が目立ったなーという感想を持ちました。
というか、そもそもの自前ハード立ち上げの動機として、OEMと喧嘩してでもハードウェア覇権を打ち立てて打倒iPad!!!イエー!!的なオモシロ話では無くて、Windows8リリースと同時にSlateタイプのマシンをOEMがごばっと出して一緒に盛り上げてくれるかどうか、不安が
そう、MSから保守的なPCメーカーへの痛烈なメッセージでしょう、これは。Windows8発売後も昔ながらのサブノートでしかないUltrabookばかり出されたりしたら、売りであるMetroスタイルが活かせずMS・OEMもろとも爆死確定なわけで。
各社から魅力的なタブレット製品を出してもらい、MS自身はSurfaceからさっさと撤退したいというのが本音だと思う。
何年たってもWindowsに追いつけないMac、先行してたのに一瞬でAndroidに追い抜かれたiOSを見るにハードウェアの多様性はやっぱり重要。
ハードウェアの多様性じゃなくて、メーカーの多様性。
何処の国も人も、自国のメーカーを買いたいと思ってる。MacがWinに負けた理由の一つだね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
視点が何か変 (スコア:5, 興味深い)
IT記者の皆様の、すわOEMと決別!露と消えた希望!!ああなんということでしょう!!!みたいなノリについて行きづらい感じがします(特にWSJは少し落ち着けよと)。
価格発表しなかったり、Intel Core版の発売を90日ずらしたりと、むしろOEMへの遠慮の方が目立ったなーという感想を持ちました。
というか、そもそもの自前ハード立ち上げの動機として、OEMと喧嘩してでもハードウェア覇権を打ち立てて打倒iPad!!!イエー!!的なオモシロ話では無くて、
Windows8リリースと同時にSlateタイプのマシンをOEMがごばっと出して一緒に盛り上げてくれるかどうか、不安が
Re: (スコア:5, 興味深い)
そう、MSから保守的なPCメーカーへの痛烈なメッセージでしょう、これは。
Windows8発売後も昔ながらのサブノートでしかないUltrabookばかり出されたりしたら、
売りであるMetroスタイルが活かせずMS・OEMもろとも爆死確定なわけで。
各社から魅力的なタブレット製品を出してもらい、
MS自身はSurfaceからさっさと撤退したいというのが本音だと思う。
何年たってもWindowsに追いつけないMac、
先行してたのに一瞬でAndroidに追い抜かれたiOSを見るにハードウェアの多様性はやっぱり重要。
Re:視点が何か変 (スコア:0)
ハードウェアの多様性じゃなくて、メーカーの多様性。
何処の国も人も、自国のメーカーを買いたいと思ってる。
MacがWinに負けた理由の一つだね。