アカウント名:
パスワード:
渋滞も主な原因は人間という話ですし。自動運転したほうがスムーズに流れるかも。
・・・だからってバストラック運転手さんの手当はこれ以上減らさないでね。
人や動物が飛び出してきた時、トラックが何か物落としちゃったときなんてどうするんでしょ?首都近辺だけなら道路にがっちりセンサー付けまくればなんとかなるかもだけど、全国をカバーするのはコスト的に厳しいのでは?
居眠り防止や注意散漫を検知するシステムを低コストで実現させて、取り付けを義務付けるとか。そっちのほうが良いんじゃ?
#月、火と高速道路含め800km以上田舎を走ってきた感想です。
人はともかくシカ [c-nexco.co.jp]はよく入り込みますね.
スバルのアイサイトのようなもので大体実現できてしまいそうな気がしますね。http://www.subaru.jp/news/2010/eyesight/ [subaru.jp]
現状でも、前車追尾クルーズコントロール+自動停止まで実現できてます。路面の白線を認識しての車線逸脱警報も実現できていますから、電動パワステなら、簡単にレーンキープぐらいできそうですよね。既に路上テストはしてるらしいという噂は聞きますが、規制の関係で商品化はできないとか。
ステレオカメラなので、霧、吹雪、豪雨では使えないという弱点はありますが、雪や雨に弱いのはミリ波レーダーも一緒ですしね。
……車線逸脱やふらつき防止警報が作動すると、自分の運転の下手さを再認識できますorz
高速道路だと eye sight レベルでは難しいのでは?
制動距離をざっくり 100m として、避けたい障害物の大きさを 0.2m とすると角度にしておよそ 400 秒、画角 30度とするとVGA で 2.4画素、Full HD で画素7個分
さらに静止していて回避すべき障害物なのか、先行して走行している自動車のパーツなのかを見分けるには、対象物の遠近方向の速度成分も分からないといけない。ステレオビジョンを元にした eyesight では絶望的では。
速度が取りやすいミリ波レーダだと、そんな小さなものが捉えられるかどうか・・・
大きさを10倍にして普通の車のサイズにしても、速度を取るのは絶望的じゃないかな。100m先の車が止まっているか動いているか、区別しようとする間に時間切れになっていると思われる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
うまくいくといいです (スコア:2)
渋滞も主な原因は人間という話ですし。
自動運転したほうがスムーズに流れるかも。
・・・だからってバストラック運転手さんの手当はこれ以上減らさないでね。
難しいんじゃないですか? (スコア:3)
人や動物が飛び出してきた時、トラックが何か物落としちゃったときなんてどうするんでしょ?
首都近辺だけなら道路にがっちりセンサー付けまくればなんとかなるかもだけど、
全国をカバーするのはコスト的に厳しいのでは?
居眠り防止や注意散漫を検知するシステムを低コストで実現させて、取り付けを義務付けるとか。そっちのほうが良いんじゃ?
#月、火と高速道路含め800km以上田舎を走ってきた感想です。
Re:難しいんじゃないですか? (スコア:3)
Re:難しいんじゃないですか? (スコア:1)
人はともかくシカ [c-nexco.co.jp]はよく入り込みますね.
Re:難しいんじゃないですか? (スコア:1)
スバルのアイサイトのようなもので大体実現できてしまいそうな気がしますね。
http://www.subaru.jp/news/2010/eyesight/ [subaru.jp]
現状でも、前車追尾クルーズコントロール+自動停止まで実現できてます。
路面の白線を認識しての車線逸脱警報も実現できていますから、電動パワステなら、簡単にレーンキープぐらいできそうですよね。
既に路上テストはしてるらしいという噂は聞きますが、規制の関係で商品化はできないとか。
ステレオカメラなので、霧、吹雪、豪雨では使えないという弱点はありますが、雪や雨に弱いのはミリ波レーダーも一緒ですしね。
……車線逸脱やふらつき防止警報が作動すると、自分の運転の下手さを再認識できますorz
Re: (スコア:0)
高速道路だと eye sight レベルでは難しいのでは?
制動距離をざっくり 100m として、避けたい障害物の大きさを 0.2m とすると
角度にしておよそ 400 秒、画角 30度とするとVGA で 2.4画素、Full HD で画素7個分
さらに静止していて回避すべき障害物なのか、先行して走行している自動車のパーツなのかを
見分けるには、対象物の遠近方向の速度成分も分からないといけない。ステレオビジョンを元に
した eyesight では絶望的では。
速度が取りやすいミリ波レーダだと、そんな小さなものが捉えられるかどうか・・・
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
大きさを10倍にして普通の車のサイズにしても、速度を取るのは絶望的じゃないかな。
100m先の車が止まっているか動いているか、区別しようとする間に時間切れになっていると思われる。