アカウント名:
パスワード:
でも、アンチウィルスソフトウェア入れなきゃ、実質はノーガード戦法だよね。それで、何のどこが「安全性は高い」のでしょうかね。
あの仕組みで安全だと言い張るなら、同じ理屈でWindows UACも安全になると思いますが
全然仕組みが違うのに、どんな理屈だと同じになるの?
実装のポリシーは全く同じもんだと思うが、何を持って全然違うとか言い張ってるの?サンドボックスでカーネル保護しますっておもいっきりUACの原則じゃんSELinuxとも同じだね他の機能も大抵はOSやブラウザに標準で付いてるね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
安全性は高い (スコア:0)
Re: (スコア:0)
でも、アンチウィルスソフトウェア入れなきゃ、実質はノーガード戦法だよね。
それで、何のどこが「安全性は高い」のでしょうかね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:1)
あの仕組みで安全だと言い張るなら、同じ理屈でWindows UACも安全になると思いますが
Re: (スコア:0)
全然仕組みが違うのに、どんな理屈だと同じになるの?
Re:安全性は高い (スコア:0)
全然仕組みが違うのに、どんな理屈だと同じになるの?
実装のポリシーは全く同じもんだと思うが、何を持って全然違うとか言い張ってるの?
サンドボックスでカーネル保護しますっておもいっきりUACの原則じゃん
SELinuxとも同じだね
他の機能も大抵はOSやブラウザに標準で付いてるね