アカウント名:
パスワード:
生産ラインなどで使われる電動ドライバにはすでにジャイロが搭載されているものがありますよ。ただし目的は違います。
工程管理システムと連動して、ジャイロにより検出したドライバの挙動から、今どこのねじを締めているかを認識、それによって自動的に締め付けトルクなどを再設定しながら、同時にねじを確実に締めたことを記録として残していくと言うシステムです。当然締めるべきねじを締めてないとか言うとそれ相応にエラーが出ますし、どのねじを締めているかを認識できるので、締め付けの順番を間違えてもエラーが出ます。従来の記録ができるドライバだと、単純に回数だけで認識していたりするので一応記録がとれるようになっていたものの、誤りも多かったんですが、そこら辺を改善するシステムですね。
これには結構いいジャイロを搭載しなきゃなんないんで、お値段が二桁ぐらい違いますけれども…。
ずぶの新人さんを工程にいれて電ドラ使わせると、まず一発目はネジなめて終わりです。(2mmクラスのプラスネジ) ビットが浮いてトルクリミットもかからず電ドラがドリル状態。
みなさんよく勘違いをしていらっしゃるのは、ねじ回しを使うときに回転方向に力を入れることばかり意識しなさる人が多いですが、マイナスネジもプラスネジも、いかに(ネジの頭の)ネジ山をはずさないか、のために、鉛直方向にうんと力をかけてくださいね。特にプラスネジは、ちょっとねじ回しが浮くとテキメンにネジ山をつぶします。なめるってやつですね。古く
ネジ山なめたらヤバイところは設計段階で六角ボルトか六角穴付きボルトにしようよ。フィリップススクリューのほうが低コストなのはわかるけど。
全然コストが違うし、そもそもかけるトルクが違うんだからフィリップスやプラスやマイナスを六角やキャップスクリューに置き換えれるとか、そもそもネジ設計してるとは考えられん。置き換えるならトルクスだろ
分野も分からんのに全否定とな!?コストの問題とかいいながら特許が生きててより高価なトルクスとな!?ねじ頭なめを話題にしているのに極小トルクでねじ山破損の方が問題になるケースにすり替えとな!?
#そもそも「ねじ設計」て…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ジャイロ搭載ドライバといえば (スコア:5, 参考になる)
生産ラインなどで使われる電動ドライバにはすでにジャイロが搭載されているものがありますよ。
ただし目的は違います。
工程管理システムと連動して、ジャイロにより検出したドライバの挙動から、今どこのねじを締めているかを認識、それによって自動的に締め付けトルクなどを再設定しながら、同時にねじを確実に締めたことを記録として残していくと言うシステムです。当然締めるべきねじを締めてないとか言うとそれ相応にエラーが出ますし、どのねじを締めているかを認識できるので、締め付けの順番を間違えてもエラーが出ます。
従来の記録ができるドライバだと、単純に回数だけで認識していたりするので一応記録がとれるようになっていたものの、誤りも多かったんですが、そこら辺を改善するシステムですね。
これには結構いいジャイロを搭載しなきゃなんないんで、お値段が二桁ぐらい違いますけれども…。
Re: (スコア:2, 興味深い)
定められた正しいやり方だけど、サボって時計回りに順に締めちゃう奴とかが居て、
検査で分かるほどの不具合が出るわけではないけど、ロット全体で見ると品質が下がるから、
確実に見つけて、めっ、ってしたい、みたいな話を聞いた事があります。
Re: (スコア:0)
ずぶの新人さんを工程にいれて電ドラ使わせると、まず一発目はネジなめて
終わりです。(2mmクラスのプラスネジ) ビットが浮いてトルクリミットもかからず
電ドラがドリル状態。
みなさんよく勘違いをしていらっしゃるのは、ねじ回しを使うときに
回転方向に力を入れることばかり意識しなさる人が多いですが、
マイナスネジもプラスネジも、いかに(ネジの頭の)ネジ山をはずさないか、
のために、鉛直方向にうんと力をかけてくださいね。
特にプラスネジは、ちょっとねじ回しが浮くとテキメンにネジ山をつぶします。
なめるってやつですね。
古く
Re:ジャイロ搭載ドライバといえば (スコア:0)
ネジ山なめたらヤバイところは設計段階で六角ボルトか六角穴付きボルトにしようよ。
フィリップススクリューのほうが低コストなのはわかるけど。
Re: (スコア:0)
全然コストが違うし、そもそもかけるトルクが違うんだからフィリップスやプラスやマイナスを六角やキャップスクリューに
置き換えれるとか、そもそもネジ設計してるとは考えられん。置き換えるならトルクスだろ
Re: (スコア:0)
分野も分からんのに全否定とな!?
コストの問題とかいいながら特許が生きててより高価なトルクスとな!?
ねじ頭なめを話題にしているのに極小トルクでねじ山破損の方が問題になるケースにすり替えとな!?
#そもそも「ねじ設計」て…。