アカウント名:
パスワード:
つ「東京電力」
以下はオフトピ正直電力関係の研究者や技術者って、どうも高慢な態度が鼻に付いて好きになれませんが、今回ばかりは同情してしまいます。福島第一原発の事故に全く責任が無いとは言いませんが、現状は東電に全て押し付けられているわけで。少なくとも菅直人を吊るし上げた後でない限り、私は東電を非難できません。吊るしあげるのは精神的ではなく物理的な方が良いかも。
医療全体もそうですが、産婦人科は特に報われない感じが。
なまじっか高い技術で出生率を上げてしまったせいで、まれな新生児死亡が担当者や病院の過失のように理解されるようになってしまった。
ここからシステム管理者が学べる教訓としては、「ユーザーにトラブルはつねに起こる可能性があると理解させるために、無いならたまには起こしてでもトラブルを体験させ、意地でも『無トラブルが当たり前』だとは思わせない。」という事でしょうか?
完璧なお膳立てなどせずに、ユーザーに散々困らせた後で、助けに入ってバチっと解決して、彼らの尊敬を勝ち得るだの、色々やり方はあるような気がします。
でも社会全体としては医者は人命を助ける尊い人たちと認識されていると思うけどな…それが一方の思い込みで裏切られたと思うと反感も強くなる部分はあると思うけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
自明な例が... (スコア:1)
つ「東京電力」
--- de FTNS.
産婦人科も報われない (スコア:2, 興味深い)
医療全体もそうですが、産婦人科は特に報われない感じが。
なまじっか高い技術で出生率を上げてしまったせいで、まれな新生児死亡が
担当者や病院の過失のように理解されるようになってしまった。
ここからシステム管理者が学べる教訓としては、「ユーザーにトラブルはつねに
起こる可能性があると理解させるために、無いならたまには起こしてでもトラブル
を体験させ、意地でも『無トラブルが当たり前』だとは思わせない。」という事でしょ
うか?
完璧なお膳立てなどせずに、ユーザーに散々困らせた後で、助けに入ってバチ
っと解決して、彼らの尊敬を勝ち得るだの、色々やり方はあるような気がします。
Re:産婦人科も報われない (スコア:0)
でも社会全体としては医者は人命を助ける尊い人たちと認識されていると思うけどな…
それが一方の思い込みで裏切られたと思うと反感も強くなる部分はあると思うけど。