アカウント名:
パスワード:
人間活動由来のC02よりも動物由来のメタンガス類のほうが総量が多いし影響も大きいんでしょ?先にメタンガスをどうにかしたほうがいいんじゃないの?
米国のデータですが 米国の人為起源メタン発生量の20%程度が牛からのもの [epa.gov]で、温室効果ガスの10数%程度(CO2換算)がメタン [epa.gov]という感じですね。 「人間がどうにかできる動物由来のメタンガス類」の影響は、発電・輸送・工業から排出されるCO2よりだいぶ小さいと思います。
自然界で発生しているメタンは、こちらの文献のFig.1 [usgs.gov]によれば全体の28%程度(人為起源が72%程度)らしいので、メタンに限定しても人為的に排出されているものの影響が大きいということになると思います。 # Rice Agriculture の影響がでかい(石炭+石油相当、反芻動物に次ぐ2位タイ)のが日本人として気になる。陸稲ならいいんだろうか…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
温暖化って (スコア:0)
人間活動由来のC02よりも動物由来のメタンガス類のほうが総量が多いし影響も大きいんでしょ?
先にメタンガスをどうにかしたほうがいいんじゃないの?
Re:温暖化って (スコア:1)
米国のデータですが
米国の人為起源メタン発生量の20%程度が牛からのもの [epa.gov]で、温室効果ガスの10数%程度(CO2換算)がメタン [epa.gov]という感じですね。
「人間がどうにかできる動物由来のメタンガス類」の影響は、発電・輸送・工業から排出されるCO2よりだいぶ小さいと思います。
自然界で発生しているメタンは、こちらの文献のFig.1 [usgs.gov]によれば全体の28%程度(人為起源が72%程度)らしいので、メタンに限定しても人為的に排出されているものの影響が大きいということになると思います。
# Rice Agriculture の影響がでかい(石炭+石油相当、反芻動物に次ぐ2位タイ)のが日本人として気になる。陸稲ならいいんだろうか…