アカウント名:
パスワード:
Metroアプリが普及するかどうかが気がかりですね。起動も終了も速いし、OSの基本部分はとても良い。
だがいきなりMetroを中心に据える博打を打ってきたからなぁ。博打を打つなら打つでも良いんだけど、コンパネとかでデスクトップに引き戻されるのが残念。サードパーティー製のアプリ以外は完全にMetroで実装して欲しかった。今はやりたいことがMetroで出来ないからストレスがたまる。
サードパーティー製のアプリ以外は完全にMetroで実装して欲しかった。
メトロスタイルのアプリケーションは、自由なディレクトリアクセスやレジストリへのアクセスが出来ないんで、全部をメトロスタイルだけで実装するのは無理でしょう。抜け道つくって自分たちだけ使うやり方は、昔の「MSだけが隠しAPI使ってアプリの性能を上げてる」みたいな都市伝説から裁判になった例もありますから、やり辛いでしょうし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
基本的には魅力的なOSだが… (スコア:1)
Metroアプリが普及するかどうかが気がかりですね。
起動も終了も速いし、OSの基本部分はとても良い。
だがいきなりMetroを中心に据える博打を打ってきたからなぁ。
博打を打つなら打つでも良いんだけど、コンパネとかでデスクトップに引き戻されるのが残念。
サードパーティー製のアプリ以外は完全にMetroで実装して欲しかった。
今はやりたいことがMetroで出来ないからストレスがたまる。
Re:基本的には魅力的なOSだが… (スコア:0)
サードパーティー製のアプリ以外は完全にMetroで実装して欲しかった。
メトロスタイルのアプリケーションは、自由なディレクトリアクセスやレジストリへのアクセスが出来ないんで、全部をメトロスタイルだけで実装するのは無理でしょう。
抜け道つくって自分たちだけ使うやり方は、昔の「MSだけが隠しAPI使ってアプリの性能を上げてる」みたいな都市伝説から裁判になった例もありますから、やり辛いでしょうし。