アカウント名:
パスワード:
東京電力だけ別の理由で投票している人が多い気がする。ちゃんと「ブラック企業たる理由」の部分を開示して、その部分の評価で投票せんと
社員に取ってはぜんぜんブラックじゃないですよねえ債務超過でも給与やボーナスは大企業を参考に決めるとか批判したいのは分かるけど、ここにいれるのは違和感あり
原発事故処理関係の雇用形態や作業環境はブラックそのものでしょ原発作業については事故前から暴力団との関係も指摘されてたし
それは委託された外部の問題だと思うんだ。構造的に多重請負するようになってたりするが、東電から出している金額自体は立派なものだよ。
サンデル教授も話していましたけど、アウトソーシング全否定ですか。
じゃあ、中国やアジアの工場にものつくらせている企業は全滅ですね。彼らの国では、社会保険さえ入ってない!みたいな。仕入れでいえば、金やダイアモンドといったものも、鉱山業というブラック企業取引になってしまう。
途上国が、安価な人件費でブラック労働を引き受けてくれるから、我々は文明的な生活が出来ているって事でしょう。我々先進国の生活は、途上国のそういう労働の上に成り立っているってことを忘れてはいけないと思うなぁ。
>仕入れでいえば、金やダイアモンドといったものも、鉱山業というブラック企業取引になってしまう。それは詭弁だろう。利益を追求するためのアウトソーシングなら企業努力だろう(それでもフェアトレードうんぬんと槍玉に挙げられるのだけれども)、東京電力は放射性廃棄物関係の汚れ仕事を切り離すために、お金を多めに出しているのであって、企業体として利益を追求するために、アウトソーシングをしているわけではないだろう。#このあたり保身のための安全にはお金を多く払っても、原発の安全にはお金を払わなかったのね、と思う。
しかも一部マスメディアの報道を信じるならば、末端の下請けの先には暴力団関係者がいるわけで、国内の社会的弱者に汚れ仕事を押しつけて、おまけにリスクとポジションに応じた上前を跳ねている利権構造というのは、マネーロンダリングと本質は同じだと思う。#特に海外からみればマフィアの資金源になっていると判断されかねないんじゃないかな。
アウトソーシング先が労働安全衛生法を守っていない、ということに元請けがどこまで責任を負うべきか?というテーマじゃないのかな。
産廃のマニフェスト制度だと、末端アウトソース先の不祥事は親会社の責任、と法的に決められてますけど(DOWAハイテックはこれでとばっちりを食った)、通常の産業廃棄物処理業だって末端企業はマフィアが一枚噛んでいたりする訳で、知らずに出入り企業に任せていると、反社会勢力取引と言われかねない。
資源ゴミをリサイクル材として途上国に輸出してるケースだって、輸出先の工場では労働衛生や環境基準を守っているかどうかなんて把握してるか怪しいし(たまにバーゼル条約でやられる)。電力関連業種でなくとも、ごく一般的な普通のビジネスをしているだけで、知らず知らずのうちに途上国に何かを転嫁していたり、やーさん企業の仕事になっていたり、アフガンの武器支援になっていたりするものですよ。
で、政治家に検察に目をつけられると、そういったホコリを交渉カードに使われて痛い目に遭ったりします。世の中って難しいですよね。
>アウトソーシング先が労働安全衛生法を守っていない、ということに元請けがどこまで責任を負うべきか?というテーマじゃないのかな。そもそも独占的な原子力産業で、汚く危険な日常実務をアウトソーシングという発想自体間違っている。おかげで非常時に、当事者意識と実務能力がないことをさらけ出してしまった。マキャベリの君主論でいうところの、傭兵に頼り切って、滅亡する国家という印象。競争や専門性が進んだ結果として、部分的にアウトソーシングがしたほうが効率的というのなら分かるけどもね。
それに、東京電力のような地域独占型の企業と、アップルのような国際企業のアウトソーシングに関わる倫理的な難しさを同列には論じられない思う。地域独占企業で、距離感が近いからこそ生じる、政治家や地域との付き合いの難しさは分からなくもないけど、言い訳には使えないだろう。
何だかいろんなものがごっちゃになってない?非常事故が発生する前の原発って、汚く危険な日常実務をアウトソーシングしていたの?具体的にどの業務よ?
美浜発電所3号機事故は、確かにアウトソーシングでの事故だったけど、あれは「汚く危険な日常実務」なのかな。あれは配管破裂での蒸気漏れであったけど、原発より火力発電の蒸気配管の方がよっぽど高温高圧であって特に危険とは思えない。その辺の化学工場だって高温高圧系を扱ってる。
首都圏電力の原発を福島県にアウトソースがどうなの?って話だと、それこそサンデル教授の講義で取り上げられてたから改めて論じないけど。
「原発ジプシー」って言葉を私が初めて聞いたのは4半世紀前ですけど。すでに「別冊宝島」のネタにされるくらいの知名度はありましたよ。
>DOWAハイテックはこれでとばっちりを食った
DOWAハイテックはアウトだろ。産廃業者に、HMT入っている事を隠していたんだから。主成分じゃないから表記しなかったなんて言い訳通るわけない。
稼働前のプラントハコモノ建築であれば、土建屋やーさんが関わっていてもおかしくないでしょう。事故処理には、怪しい人がいるってのも事実でしょう。
でも通常稼働時は、身元の怪しい人物を入れる余地はないですよ。線量管理エリアは有資格者でないと立ち入れないし、それ以前に原子力スペックの機器って価格が普及品の十倍二十倍が当たり前なので、怪しい人間に触らせるのはためらわれるのでは。テロ起こされちゃかなわないですし。
宇宙分野のNASAだって、アウトソースはやってますし。マネジメント次第じゃないのかな。
>線量管理エリアは有資格者でないと立ち入れないし、それ以前に原子力スペックの機器って価格が普及品の十倍二十倍が当たり前なので、怪しい人間に触らせるのはためらわれるのでは。テロ起こされちゃかなわないですし。その分野の相談役のポストについてる青山繁治氏が、日本は原子力関係の安全保障がまだまだ不十分だと言っていたのをテレビか動画サイトかで見た記憶が。
> でも通常稼働時は、身元の怪しい人物を入れる余地はないですよ。
それを否定する告発は昔から多数ございまして…最近はそんな話も聞かなくなりましたが、2,30年前は日常的に「事故処理」状態だったらしいですね。
311のテレビで一瞬本当に原子炉で働いている人のインタビューが流れましたがなにか、倉庫番のパズルでも解くような仕事の様に聞こえました。(こう動いて、こう遮蔽して、こう動いて、、、、みたいな)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
東京電力 (スコア:1)
東京電力だけ別の理由で投票している人が多い気がする。
ちゃんと「ブラック企業たる理由」の部分を開示して、その部分の評価で投票せんと
Re: (スコア:1)
社員に取ってはぜんぜんブラックじゃないですよねえ
債務超過でも給与やボーナスは大企業を参考に決めるとか
批判したいのは分かるけど、ここにいれるのは違和感あり
Re: (スコア:0)
原発事故処理関係の雇用形態や作業環境はブラックそのものでしょ
原発作業については事故前から暴力団との関係も指摘されてたし
Re: (スコア:0)
それは委託された外部の問題だと思うんだ。
構造的に多重請負するようになってたりするが、東電から出している金額自体は立派なものだよ。
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:0)
サンデル教授も話していましたけど、アウトソーシング全否定ですか。
じゃあ、中国やアジアの工場にものつくらせている企業は全滅ですね。彼らの国では、社会保険さえ入ってない!みたいな。
仕入れでいえば、金やダイアモンドといったものも、鉱山業というブラック企業取引になってしまう。
途上国が、安価な人件費でブラック労働を引き受けてくれるから、我々は文明的な生活が出来ているって事でしょう。
我々先進国の生活は、途上国のそういう労働の上に成り立っているってことを忘れてはいけないと思うなぁ。
Re: (スコア:1)
>仕入れでいえば、金やダイアモンドといったものも、鉱山業というブラック企業取引になってしまう。
それは詭弁だろう。
利益を追求するためのアウトソーシングなら企業努力だろう(それでもフェアトレードうんぬんと槍玉に挙げられるのだけれども)、
東京電力は放射性廃棄物関係の汚れ仕事を切り離すために、お金を多めに出しているのであって、
企業体として利益を追求するために、アウトソーシングをしているわけではないだろう。
#このあたり保身のための安全にはお金を多く払っても、原発の安全にはお金を払わなかったのね、と思う。
しかも一部マスメディアの報道を信じるならば、末端の下請けの先には暴力団関係者がいるわけで、
国内の社会的弱者に汚れ仕事を押しつけて、おまけにリスクとポジションに応じた上前を跳ねている利権構造というのは、
マネーロンダリングと本質は同じだと思う。
#特に海外からみればマフィアの資金源になっていると判断されかねないんじゃないかな。
Re:東京電力 (スコア:0)
アウトソーシング先が労働安全衛生法を守っていない、ということに元請けがどこまで責任を負うべきか?というテーマじゃないのかな。
産廃のマニフェスト制度だと、末端アウトソース先の不祥事は親会社の責任、と法的に決められてますけど(DOWAハイテックはこれでとばっちりを食った)、通常の産業廃棄物処理業だって末端企業はマフィアが一枚噛んでいたりする訳で、知らずに出入り企業に任せていると、反社会勢力取引と言われかねない。
資源ゴミをリサイクル材として途上国に輸出してるケースだって、輸出先の工場では労働衛生や環境基準を守っているかどうかなんて把握してるか怪しいし(たまにバーゼル条約でやられる)。
電力関連業種でなくとも、ごく一般的な普通のビジネスをしているだけで、知らず知らずのうちに途上国に何かを転嫁していたり、やーさん企業の仕事になっていたり、アフガンの武器支援になっていたりするものですよ。
で、政治家に検察に目をつけられると、そういったホコリを交渉カードに使われて痛い目に遭ったりします。
世の中って難しいですよね。
Re:東京電力 (スコア:1)
>アウトソーシング先が労働安全衛生法を守っていない、ということに元請けがどこまで責任を負うべきか?というテーマじゃないのかな。
そもそも独占的な原子力産業で、汚く危険な日常実務をアウトソーシングという発想自体間違っている。
おかげで非常時に、当事者意識と実務能力がないことをさらけ出してしまった。
マキャベリの君主論でいうところの、傭兵に頼り切って、滅亡する国家という印象。
競争や専門性が進んだ結果として、部分的にアウトソーシングがしたほうが効率的というのなら分かるけどもね。
それに、東京電力のような地域独占型の企業と、アップルのような国際企業のアウトソーシングに関わる倫理的な難しさを同列には論じられない思う。
地域独占企業で、距離感が近いからこそ生じる、政治家や地域との付き合いの難しさは分からなくもないけど、言い訳には使えないだろう。
Re: (スコア:0)
何だかいろんなものがごっちゃになってない?
非常事故が発生する前の原発って、汚く危険な日常実務をアウトソーシングしていたの?具体的にどの業務よ?
美浜発電所3号機事故は、確かにアウトソーシングでの事故だったけど、あれは「汚く危険な日常実務」なのかな。
あれは配管破裂での蒸気漏れであったけど、原発より火力発電の蒸気配管の方がよっぽど高温高圧であって特に危険とは思えない。その辺の化学工場だって高温高圧系を扱ってる。
首都圏電力の原発を福島県にアウトソースがどうなの?って話だと、それこそサンデル教授の講義で取り上げられてたから改めて論じないけど。
Re: (スコア:0)
「原発ジプシー」って言葉を私が初めて聞いたのは4半世紀前ですけど。
すでに「別冊宝島」のネタにされるくらいの知名度はありましたよ。
Re: (スコア:0)
>DOWAハイテックはこれでとばっちりを食った
DOWAハイテックはアウトだろ。産廃業者に、HMT入っている事を隠していたんだから。主成分じゃないから表記しなかったなんて言い訳通るわけない。
Re: (スコア:0)
稼働前のプラントハコモノ建築であれば、土建屋やーさんが関わっていてもおかしくないでしょう。
事故処理には、怪しい人がいるってのも事実でしょう。
でも通常稼働時は、身元の怪しい人物を入れる余地はないですよ。
線量管理エリアは有資格者でないと立ち入れないし、それ以前に原子力スペックの機器って価格が普及品の十倍二十倍が当たり前なので、怪しい人間に触らせるのはためらわれるのでは。テロ起こされちゃかなわないですし。
宇宙分野のNASAだって、アウトソースはやってますし。マネジメント次第じゃないのかな。
Re: (スコア:0)
>線量管理エリアは有資格者でないと立ち入れないし、それ以前に原子力スペックの機器って価格が普及品の十倍二十倍が当たり前なので、怪しい人間に触らせるのはためらわれるのでは。テロ起こされちゃかなわないですし。
その分野の相談役のポストについてる青山繁治氏が、
日本は原子力関係の安全保障がまだまだ不十分だと言っていたのをテレビか動画サイトかで見た記憶が。
Re: (スコア:0)
> でも通常稼働時は、身元の怪しい人物を入れる余地はないですよ。
それを否定する告発は昔から多数ございまして…
最近はそんな話も聞かなくなりましたが、2,30年前は日常的に「事故処理」状態だったらしいですね。
Re: (スコア:0)
311のテレビで一瞬本当に原子炉で働いている人のインタビューが流れましたが
なにか、倉庫番のパズルでも解くような仕事の様に聞こえました。
(こう動いて、こう遮蔽して、こう動いて、、、、みたいな)