アカウント名:
パスワード:
> メールで送られてきた海賊版を自分のパソコンにコピーする場合は、ホームページ上にあるものをインターネットを通じてダウンロードする場合に当たりません。
FTPmail なら問題ないってことやよねw
portを変えてP2Pすればいいってこと?ですか?
共有gmailにファイルおいてそれをブラウザで引っ張るとセーフなのかアウトなのか・・・
アウトか・・・
アウトなんだろうなー.webメールは彼らのいうところの「ホームページ」に該当しそう.
>アウトなんだろうなー.>webメールは彼らのいうところの「ホームページ」に該当しそう.
気づかなければ良さそうなので、P2P のアメーバー方式は大丈夫そうだなー。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
古の FTPmail 復権の予感 (スコア:1)
> メールで送られてきた海賊版を自分のパソコンにコピーする場合は、ホームページ上にあるものをインターネットを通じてダウンロードする場合に当たりません。
FTPmail なら問題ないってことやよねw
Re: (スコア:0)
portを変えてP2Pすればいいってこと?ですか?
Re: (スコア:2)
ダウソ厨房はメル鯖を立てて大容量メールボックスを自慢する時代に
Re:古の FTPmail 復権の予感 (スコア:0)
共有gmailにファイルおいてそれをブラウザで引っ張るとセーフなのかアウトなのか・・・
アウトか・・・
Re:古の FTPmail 復権の予感 (スコア:2)
アウトなんだろうなー.
webメールは彼らのいうところの「ホームページ」に該当しそう.
Re: (スコア:0)
>アウトなんだろうなー.
>webメールは彼らのいうところの「ホームページ」に該当しそう.
気づかなければ良さそうなので、P2P のアメーバー方式は大丈夫そうだなー。