アカウント名:
パスワード:
冥王星は惑星ではなくなったはずだけど、惑星でないものを回っている天体も、衛星と呼んで良いの?
既に準惑星という言葉自体止めようと言われてますしね。準惑星という言葉を使い始めてから、恒星を回らない惑星がたくさんみつかってます。
そこで(迷子というか)孤立した惑星を出してもちょっと意味が混乱する気がする。
# メインベルトの小惑星でも衛星もってるのもいた気がするし、新しく発見されてる冥王星型惑星の中にもあったはずだね。
惑星は「惑う星」だから、むしろ迷子にぴったり
そんなん地球からの見た目の軌道が他の恒星と違って一定でないからであって、恒星に属さないはぐれ惑星にぴったりということはどうかと。
どっちかと言うと、逸星とか呼んだほうがあってると思う。
#ネタにマジレス申し訳ナス
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
仲間はずれ (スコア:0)
冥王星は惑星ではなくなったはずだけど、
惑星でないものを回っている天体も、衛星と呼んで良いの?
Re: (スコア:1)
既に準惑星という言葉自体止めようと言われてますしね。
準惑星という言葉を使い始めてから、恒星を回らない惑星がたくさんみつかってます。
Re: (スコア:1, 興味深い)
そこで(迷子というか)孤立した惑星を出してもちょっと意味が混乱する気がする。
# メインベルトの小惑星でも衛星もってるのもいた気がするし、新しく発見されてる冥王星型惑星の中にもあったはずだね。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:仲間はずれ (スコア:0)
惑星は「惑う星」だから、むしろ迷子にぴったり
Re: (スコア:0)
そんなん地球からの見た目の軌道が他の恒星と違って一定でないからであって、恒星に属さないはぐれ惑星にぴったりということはどうかと。
どっちかと言うと、逸星とか呼んだほうがあってると思う。
#ネタにマジレス申し訳ナス