アカウント名:
パスワード:
大抵、1号機というと運転開始して40年近く経過してて、いつ廃炉にしても惜しくないような炉だろうと思ってたんですが、志賀原発1号機は1993年運転開始ということで、まだ20年も経ってないので、ちょっと驚きました。
まあ、活断層の上に建ってるのなら、廃炉にするしかないのですが、1号機を廃炉にするかわり、3号機を新しく建てる、ってのは駄目でしょうかね。
原子炉の法定耐用年数は16年らしいので、20年で廃炉してもいいんじゃない?
ただ、その法定耐用年数で計算すると発電コストが安いはずの原発が、たちまち高くなるので無理矢理長く使ってるだけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
1号機は古い炉だから (スコア:1)
大抵、1号機というと運転開始して40年近く経過してて、いつ廃炉にしても惜しくないような炉だろうと思ってたんですが、
志賀原発1号機は1993年運転開始ということで、まだ20年も経ってないので、ちょっと驚きました。
まあ、活断層の上に建ってるのなら、廃炉にするしかないのですが、
1号機を廃炉にするかわり、3号機を新しく建てる、ってのは駄目でしょうかね。
Re:1号機は古い炉だから (スコア:0)
原子炉の法定耐用年数は16年らしいので、20年で廃炉してもいいんじゃない?
ただ、その法定耐用年数で計算すると発電コストが安いはずの原発が、たちまち高くなるので無理矢理長く使ってるだけ。