アカウント名:
パスワード:
今は英語一本になったと思うけど、昔はAppleScriptも多言語に対応してまして。日本語の記述に対応していないアプリケーションを処理対象にするとルー語状態。ネタ的な意味で楽しませてもらっていました。AppleScript日本語を扱った書籍で、
「合衆国」を「廃墟」にする
といったサンプルを見掛けて苦笑した記憶が。識別子の囲み文字はうろ覚え。「」以外のもの、もしくは不要だったかも。
AppleScriptでフリーウェアたくさん書いてました。いまでもVectorに眠っております。もう使ってる人いないだろうなぁ。
アプリケーション "Finder" について デスクトップの名前が"あ"で始まるすべてのファイルをごみ箱へ移動する以上
こんな命令を解釈してくれちゃう優しさが大好きだったなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
AppleScript多言語版を彷彿とさせます (スコア:2)
今は英語一本になったと思うけど、昔はAppleScriptも多言語に対応してまして。
日本語の記述に対応していないアプリケーションを処理対象にするとルー語状態。ネタ的な意味で楽しませてもらっていました。
AppleScript日本語を扱った書籍で、
といったサンプルを見掛けて苦笑した記憶が。識別子の囲み文字はうろ覚え。「」以外のもの、もしくは不要だったかも。
巧妙に潜伏したバグは心霊現象と区別が付かない。
なつかすぃ。。 (スコア:0)
AppleScriptでフリーウェアたくさん書いてました。
いまでもVectorに眠っております。もう使ってる人いないだろうなぁ。
アプリケーション "Finder" について
デスクトップの名前が"あ"で始まるすべてのファイルをごみ箱へ移動する
以上
こんな命令を解釈してくれちゃう優しさが大好きだったなぁ。