アカウント名:
パスワード:
静止衛星で広い範囲をカバーするなら同時に使える数も限られると思うんだけど、多くの企業が災害対策で導入して、いざ事が起こったときに処理しきれなくて使えないと言うことはないのだろうか。
Inmarsat-4は日本だけのものではなく、全世界の通信会社が契約して使用する衛星群ですからひとつの国の一部地域で発生した災害による緊急通信くらいでは問題は起きないでしょうむしろその通話先である地上施設の輻輳のほうが心配されます
Inmarsat-4(3基で全世界カバーだっけか?)ってチャンネル数が(音声通話換算で)2万チャンネル弱ぐらいだから、それを超えるような端末が同時に通話しようとすると輻輳するわな。#まあ今のところのユーザー数だと問題ないけど。
インマルサット3は1000chで30万契約ですから1万8000chあれば呼単位でチャンネル占有する方式でも十分余裕ありそう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
究極の基地局 (スコア:0)
静止衛星で広い範囲をカバーするなら同時に使える数も限られると思うんだけど、多くの企業が災害対策で導入して、いざ事が起こったときに処理しきれなくて使えないと言うことはないのだろうか。
Re:究極の基地局 (スコア:1)
Inmarsat-4は日本だけのものではなく、全世界の通信会社が契約して使用する衛星群ですから
ひとつの国の一部地域で発生した災害による緊急通信くらいでは問題は起きないでしょう
むしろその通話先である地上施設の輻輳のほうが心配されます
Re:究極の基地局 (スコア:1)
Inmarsat-4(3基で全世界カバーだっけか?)ってチャンネル数が(音声通話換算で)2万チャンネル弱ぐらいだから、それを超えるような端末が同時に通話しようとすると輻輳するわな。
#まあ今のところのユーザー数だと問題ないけど。
Re: (スコア:0)
インマルサット3は1000chで30万契約ですから
1万8000chあれば呼単位でチャンネル占有する方式でも十分余裕ありそう