アカウント名:
パスワード:
B-CASカード内の暗号を解読して書き換えたことで、B-CAS社の事務処理(記録の照合ができないとか)を遅らせるような迷惑をかけたってことでは?(なんか意味不明
裁判になったらどうなるんでしょうね?B-CASカードはB-CAS社の所有物(レンタル)なので、「器物損壊」ならあり得るという話をどこかで聞きましたが、なぜに「電磁的記録不正作出及び供用罪」なんだろう?
偽造したB-CASカードで、正規に料金を払っている顧客であるという事実証明に関する電磁的記録を偽って事務処理を誤らせたためです。この場合は、認証情報を偽って、本来見ることができない有償放送を見られるようにするという誤った事務処理をさせたことが問題になるので、「電磁的記録不正作出及び供用罪」になる。
>認証情報を偽って、本来見ることができない有償放送を見られるようにするという誤った事務処理をさせた
事務処理してないでしょ?ってあたりは突っ込みどころになるでしょうか?
たぶんならないと思うよ。ここで言う「事務処理」って、ほとんどワイルドカードだから。ちゃんと引用しとくと、条文は以下の感じね。
刑法第161条の2(電磁的記録不正作出及び供用)1. 人の事務処理を誤らせる目的で、その事務処理の用に供する権利、義務又は事実証明に関する電磁的記録を不正に作った者は、5年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。2. 前項の罪が公務所又は公務員により作られるべき電磁的記録に係るときは、10年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。3. 不正に作られた権利、義務又は事実証明に関する電磁的記録を、第1項の目的で、人の事務処理の用に供した者は、そ
自分の購入したテレビ内で勝手に電力を使用され他人の仕事が行われている。そう認識している人はどれだけいるのでしょうかね。
その仕事は自身が委託したしものなのですが?ここでの事務処理はぶっちゃければ「私は有料契約していますから、番組を見せてください」って手順ですね。
そこはCASカードの基本機能として理解して使用している筈だし、実験であれ他者から入手であれば、そこに詐欺的な意図が有るのは確か。つまり「他人の仕事の邪魔をしている」って事。ついでに言えば、明確に「タダで見る」を利用前提としていたなら、素直に詐欺の可能性も有るよ。
意図が有るかどうかとか詐欺の可能性有無ではなく現在の法で有罪にできるのか疑問だという事です。
「契約手続き」が「委託した仕事」なら問題ありませんが、内部の処理を知っていても視聴中は常に自分の所有するテレビに対して他社の仕事を委託しているという感覚は受け入れ難いです。どこかにそのような事が書いてるのでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
逮捕される条件 (スコア:2)
つまりB-CASカードに内蔵されている認証情報を偽造したから逮捕されたということでしょうか?(よく分かってませんが)
Re: (スコア:0)
B-CASカード内の暗号を解読して書き換えたことで、
B-CAS社の事務処理(記録の照合ができないとか)を遅らせるような迷惑をかけた
ってことでは?(なんか意味不明
裁判になったらどうなるんでしょうね?
B-CASカードはB-CAS社の所有物(レンタル)なので、「器物損壊」ならあり得る
という話をどこかで聞きましたが、なぜに「電磁的記録不正作出及び供用罪」なんだろう?
Re: (スコア:1)
偽造したB-CASカードで、正規に料金を払っている顧客であるという事実証明に関する電磁的記録を偽って事務処理を誤らせたためです。この場合は、認証情報を偽って、本来見ることができない有償放送を見られるようにするという誤った事務処理をさせたことが問題になるので、「電磁的記録不正作出及び供用罪」になる。
Re: (スコア:0)
>認証情報を偽って、本来見ることができない有償放送を見られるようにするという誤った事務処理をさせた
事務処理してないでしょ?
ってあたりは突っ込みどころになるでしょうか?
Re: (スコア:3)
たぶんならないと思うよ。
ここで言う「事務処理」って、ほとんどワイルドカードだから。
ちゃんと引用しとくと、条文は以下の感じね。
Re:逮捕される条件 (スコア:0)
自分の購入したテレビ内で勝手に電力を使用され他人の仕事が行われている。
そう認識している人はどれだけいるのでしょうかね。
Re: (スコア:0)
その仕事は自身が委託したしものなのですが?
ここでの事務処理はぶっちゃければ
「私は有料契約していますから、番組を見せてください」
って手順ですね。
そこはCASカードの基本機能として理解して使用している筈だし、
実験であれ他者から入手であれば、そこに詐欺的な意図が有るのは確か。
つまり「他人の仕事の邪魔をしている」って事。
ついでに言えば、明確に「タダで見る」を利用前提としていたなら、
素直に詐欺の可能性も有るよ。
Re: (スコア:0)
意図が有るかどうかとか詐欺の可能性有無ではなく現在の法で有罪にできるのか
疑問だという事です。
「契約手続き」が「委託した仕事」なら問題ありませんが、内部の処理を知っていても
視聴中は常に自分の所有するテレビに対して他社の仕事を委託しているという
感覚は受け入れ難いです。どこかにそのような事が書いてるのでしょうか?